ニースがフランスになって去年で150周年。

結構、記念行事とか記念の飾り物なんかが出来たんですよ。

そのことって、紹介しなかったので、

少し、文章にしてみました。


ニースって、それまではイタリアだったのね。


まっ、

ヴィオ ニースって呼ばれる旧ニースの街並みはイタリアっぽい。

それから、

ニソワーズと呼ばれる人の言葉もフランス語と違うらしい。

( ↑ 昔からの根っからニース人)

今では、その言葉をしゃべる人も少ないと聞くけれど。


でも、ちょっと、驚くのは、

住民投票でフランスになったって聞いたから。

そんな平和的にイタリアからフランスへ?


(ふむっ、ヨーロッパの歴史って知らないからなあ)


いや、

取り敢えず、ニースってイタリアだったそうで……。




おしまい。







※ 今日の文章、今、読んでる本の影響です。

  「マルヴィッツイ館の殺人」ってのを読んでる最中なんだけれど、

  舞台がイタリア北部。物語は1821年から始まってる。

  で、イタリア、当時はオーストリアの支配下にあったようで、

  その前がフランスとある。

  それ読んでて、ニースが昔はイタリアだったことを実感したわけ。

  いろいろあったんだろうなあ。

  ふむふむ、ってね。



_____________________________________________________________________________________________________________________________________________