「真綿で首を絞める」
あるいは、
「真綿で針を包む」
そうだったのねえ。
この本を読み終えて、タメ息。
表紙を見て、
タイトル、というか、真綿荘って名付けた意味に頷いてしまった。
面白いですよ。
マジに。
主人公は住人全員(過去に住んでた人も含め6名)。
最初は、一番若い男の子(大学に入ったばかり)のお話し。
カワユイです、いいです。
ほんとに、ワクワク。
とっても軽い滑り出し。
で、どんどん重くなってゆく。
で、全部の章を読んだら全体像がくっきり現れるんです。
怖いけれど、明るい未来。
辛いけれど、乗り越えられる。
ふうう~っ。
久方ぶりに、緊張感さえ感じられる本でした。
この作家の本を追いたいな。
(この作家さん、夫君/佐藤友哉も小説書いてる模様。
そして、面白そう。二人を追っかける?)
おしまい。
※ 毎年、4月へ入ると花盛りになるオーキッデ(胡蝶蘭)。
それが、2株しか開花していません。
あと10株あるけれど蕾は堅いまま。
スズランも同様で、やっと緑の色が見える程度。
これじゃあ、5月に開花できないでしょう。
ニースっぽくなく寒いからね。
でも、まっ、遅く咲けば遅くまで咲いててくれるものね。
植物ってすごい。
____________________________________________________________________________________________________________________________________________