東京在住だった頃はほとんどTVって見てませんでした。
持ってたのは、仕事机の小さなテレビのみ。
たまに
仕事が長引いたとき、気分転換に「さんまのまんま」を見ていました。
ニースへ来てからは夜のニュース番組のみ。
いやあ、それが今日、知らないブログを読み廻っていたら、
先週放送された同番組がアップされていました。
「おっ」って感じ。
ゲストはフルーツポンチ??
まったく知らない漫才の2人。
しかし、さんまさん変わってない。
ちょっとだけフけた?
( ↑ ふけるって老(お)いる、と同じ漢字なんですねえ)
笑っちゃいましたよ。
ほんと、久しぶりに大笑い。
すっごい懐かしい感覚。
悪くないなあ。
来週から見ちゃう、きっと。
だって、リアル放送風に日本の番組見れるなんてうれしいもの。
日本にいたら何でもないのにね。
ほんと、うれしいんだよ。
“ 祝・さんまのまんま ”
そんなこんなで、
今日の本だった杉本苑子「鶴屋南北の死」は明日ということに。
おしまい。
※ 夜のTVニュースのトップは連日マリへの軍事介入画像です。
今晩はフラ軍隊を笑顔で迎える住民の映像でした。
嘘っぽい。いつまで続く?
CNNニュースはまた違ったマリを報道してる。
マリの軍隊が小さな村の住民を……。
嫌だな。
______________________________________________________________________________________________________________________________________