2世代は違う、昔々の映画。
でも、変わった背景があるようなので観てみました。
ふむむっでした。
寺山修二監督の映画、原作は泉鏡花。
1979年にフランス人プロデュースのオムニバス映画の1編として
フランスで公開、日本では未公開だったんですねえ。
で、1983年に寺山修二氏没。
それを受けて日本で公開されたんだそうです。
ほんと、ふむむっだわ。
映画、マジ、世代は変わるってイメージそのもの。
アングラ風で、顔面白塗り系が頻繁に登場。
フェミニストの立場で観ちゃったら
「人は男なり」って感じで不愉快ですよ、この映画。
不必要に女の人の裸体が出てくるしね。
(男の妄想が爆走しちゃってる感あり)
しかし、興味深くはあります。
伊丹十三が3役で出てて、存在感ばりばり。
主人公は三上博史。
(彼のデビュー作、最初、気付きませんでした)
その上、助監督が相米慎二氏。
ほんと、なかなかの映画です。
あっ、原作も注目。
泉鏡花の世界って凄すぎだもの。
この「草迷宮」は1908年出版の中編小説。
これも読んでみたいです。
おしまい。
※ 三上博史って個性派だと思ってたけれど、これがデビューとは。
若いですよ。高校生時代?
現在は? って思ったのでネット検索。
公式サイトがありました。ちょっと風貌が変わって見えちゃった。
身長171cm、体重55kgだって。細いですねえ。
______________________________________________________________________________________________________________________________________