映画を観に家を出たはずが
また房総半島にきていました。

駅まで着いて、東京方面に向かう直前に
その映画が昨日で終わっていたことがわかったのです。

今回は内房、館山。
ご覧のとおり、海辺に行くには
最高のお天気でした。

蘇我駅からしばらくは混んでたけど
次第に人が減り、途中からはゆっくり
座って窓の向こうの海を見ながら
(ほとんど爆睡だけど)乗りっぱなし。

館山着いて、駅からでもうすでにの景色ですから。
期待が膨らみます。


直前に買ったガイドブックなどで
見どころざっくりチェックしてて、
このあたりのカフェでゆっくりして
沖ノ島とお城見るくらいかなあ、
ということ以外は
あまり具体的な計画はなかったのだけど、
駅にあった案内所の
「レンタサイクル」の文字を見て
これだ! と。
ちょうどあと2台残ってて、
まるで我々のために用意されていたかのようです。
しかも電動自転車なので楽ちん♪


まずは友人におすすめされていた
渚の駅にある「なぎさ食堂」へ。


テラスは解放されていて、
飲食しない人も入れます。
この日は暑すぎて
あんまり長居できなかったけど、
ぼーっと海を眺めるのにもぴったりな場所ですね。





けっこう混んでて待たされそうだったので、
先に隣接されるカフェコーナーで
アイスクリームをいただきました。
自転車に乗るので
ノンアルコールビールで我慢。

ウニのパスタも美味しかったです。
いわゆる田舎の「道の駅」
をイメージしていましたが
どちらかというと
「海辺のおしゃれなカフェ」ですね。
ほかの店もそうかもしれないけど
閉店が早いのが残念です。
夜も海みながらお酒楽しんだりしたいよねえ。

おなかも満たされたところで
少し移動し、館山城に登ってみました。
自転車は途中で停めなければならず
上り坂を歩くのがちょいキツイですが(暑かったからね(;^ω^))、
この風景を見ると登った甲斐があったなと思います。


館山城のなかは「八犬伝」のミュージアムになっています。
私はあんまり内容知らなかったんですが
昔NHKで放送されていた
人形劇の最終話なんかも
流れていて、
ちょっと興味わきました。
登場人物も数百いるとかで
かなり長い物語のようですが
機会があったら読んでみたいですね。
なかに空調設備がないのか
外よりもさらに暑かったです。



で、自転車返却の17時が近づいて
ちょっと時間をきにしつつ、せっかくなので
沖ノ島まで行ってみました。
細い道で陸とつながった無人島なんですが、
この「道」の部分がビーチになっていて
人がびっしり。
左右両側がビーチになってる景色って
めずらしい。

手前は駐車ゾーンになってて
車がたくさん走っており(徐行ですが)、
そのあいだをぬって自転車を走らせるのも
なかなか大変でした
ここでもノンアルコールビールでエナジー補給し
駅に戻りました。


まだ日も落ちてなくて名残惜しかったけど
ざっくり片道2時間ですのでここらで退散。
今日は木更津あたりで花火大会があったようで
途中でゆかたの女の子がたくさん乗り込んできて
すぐに降りていったよ。
そのころ私はすでに爆睡してましたが
ちらっと窓の外に見えた夕日が
とってもきれいで、
また房総が好きになりました。



現代語訳 南総里見八犬伝 上 (河出文庫)/曲亭馬琴
¥1,512
Amazon.co.jp
南総里見八犬伝〈1〉妖刀村雨丸/滝沢 馬琴
¥1,512
Amazon.co.jp
現代語訳 南総里見八犬伝 下 (河出文庫)/曲亭馬琴
¥1,512
Amazon.co.jp