ちょっと前にさかのぼるけど、
7月20日、相方と一緒に
通っている大学のオープンカレッジで開催された
親睦テニス大会に出てきた。
大会といっても出場者は8人だけで、
組み合わせを替えながらダブルスで試合をし、
とったゲーム数で順位をつけるという
ゆるい方式で、終わった後は
お弁当が配られてピクニック。
私は途中まで暫定1位だったのだけど
後半に抜かれてしまい、3位でした。
正直順位にはそんなにこだわりはないのだけど
前に出た試合はあまりにもレベルが違いすぎて
コテンパンにやられてオシマイだったので、
この日は楽しく試合ができたし
「もう少しがんばれば勝てるかも」
「もう少しここが出来たらレベルアップするかも」
という手応えもあり、
結果的にはハイレベルな試合よりも
私にとっては有意義だったのかもしれない。
家に帰ったら疲れて夕方まで爆睡してしまい、
遠出の予定はやめて「風立ちぬ」を観にいったのだった。
その翌週から、それまで
「土曜の朝からは辛いな」と思っていたテニスレッスンが
なんだか楽しみになってきた。
我ながら不思議な現象。。
ついこの間まで、「習いごと多すぎるから
減らすならテニスかな」なんて話もしていたのに。
7月20日、相方と一緒に
通っている大学のオープンカレッジで開催された
親睦テニス大会に出てきた。
大会といっても出場者は8人だけで、
組み合わせを替えながらダブルスで試合をし、
とったゲーム数で順位をつけるという
ゆるい方式で、終わった後は
お弁当が配られてピクニック。
私は途中まで暫定1位だったのだけど
後半に抜かれてしまい、3位でした。
正直順位にはそんなにこだわりはないのだけど
前に出た試合はあまりにもレベルが違いすぎて
コテンパンにやられてオシマイだったので、
この日は楽しく試合ができたし
「もう少しがんばれば勝てるかも」
「もう少しここが出来たらレベルアップするかも」
という手応えもあり、
結果的にはハイレベルな試合よりも
私にとっては有意義だったのかもしれない。
家に帰ったら疲れて夕方まで爆睡してしまい、
遠出の予定はやめて「風立ちぬ」を観にいったのだった。
その翌週から、それまで
「土曜の朝からは辛いな」と思っていたテニスレッスンが
なんだか楽しみになってきた。
我ながら不思議な現象。。
ついこの間まで、「習いごと多すぎるから
減らすならテニスかな」なんて話もしていたのに。