一昨年、昨年と、長期休暇に相方と
フランスのサンジャック巡礼路を旅してきたわけですが、
今年はおあずけということになりそう。

唯一相方が休めるかなと狙った9月のシルバーウィーク、
航空券調べたら20万越えばかり。
そこまでお金かけても10日弱にしかならないので断念したのです。

さて、私は諸事情により今年はほとんど有給休暇を
使っていなかった。
会社のフランス人たちは続々と3週間とかの
バカンスに旅立ってゆく・・・
いやだ~私も休みたい!
ちゅうことで、今年は2、3日ずつ
細切れに休暇をとってみることにした。
急だったけど、先週も木金を休みにして4連休でした。


普通の週末だと、どうしても
相方と遊んだりするのを優先してしまい
「ひとりでじっくり」なにかするのが難しいので、
平日に休みをとりたいなと前から思っていたの。
といってもそんな特別なことをするわけではなく、
とりあえず掃除や洗濯で気分をすっきりさせたあとは、
まとまった時間がないとやる気が出なかった
地味で時間がかかる作業をしてみようと着手。
やりたいことはいくつかあるのだが
一度には無理なので、
まずは先日購入したフランス語の参考書のCDの中身を
iPODで表示しながら聴けるよう、
本に書いてる録音された文章をひたすら自力でテキスト化してみた。
$日々ちょい日記-テキスト化

ね、地味でしょう~。
これやると便利だけど、なんでもいいってわけではなく、
CDメインの教材でこそ生きるのです。
英語だとそういう書籍も出てるんだけど、
最近やっとフランス語で見つけたのがコレ。

口が覚えるフランス語 CD2枚付/クリスティアン ケスレ―

¥2,310
Amazon.co.jp

日本語のあとでフランス語を読んでくれるので、
ピンズラーみたいに一人で口に出す練習ができる。
でも、音だけきいてもわからないとき、文字で確認したいでしょ?
でもでも、そのためにずっと本も持ち歩くの嫌でしょ?
そういうときに、iPodの歌詞表示機能が役立つのですよ。

手元の本を照らすのに、
だいぶ前にIKEAで買ってたライトが初めて役立ったよ。
$日々ちょい日記-ライト


最近iPhoneでたいがいのことができるので
あんまり家でmacを開くことがなかったのだけど、
久しぶりに長時間使っていたら、
これまで目をつぶっていた問題点が気になってきた。
バッテリーがいかれて常に電源つないでないといけないし
キーボードはダメになってるし、
HD容量も足りなくて外付けがいつもつながってるしで
まったくノート型の恩恵を受けられない状態。
ふらっと電気屋のぞいたら、ちょうどMacMiniの
新型が出るので前のが型落ちで安くなってて、
もう「買います」って今にも言いそうだったよ。
でも店員さんにいくらになるのか聞こうと話しかけたら
なぜか逃げられて、一気に我に返って店を去りました。
でもそれからずっと気になってて
ブロンプトンとMacMiniを検索しては
人のブログやレビューを見てため息をついてます。
やはりかれこれ3か月近く恋いこがれている
ブロンプトンを先に買いたいんだけども。


そんな感じで平日の「勝手にリフレッシュ休暇」は過ぎてゆき、
土曜日はいつものテニスのあと
これまたいつものように夕方まで動けず、
夜は地元の花火大会にひとりでビール片手に出かけました
(相方が出張中でいなかったので)。
日曜日は相方パパのバースデーを祝うため
お食事したあと、サプライズのヘリコプターナイトクルーズにまで
ご一緒させてもらい、東京シティーを上から眺めてきました!
そのヘリで某関東ローカル有名人と相席になったのですが
関西のお友だちにはさっぱりわからないと思いますので
気になる方はまた聴いてください(ちょっとツイートしたけど)。

↑ちいちゃいけどヘリからの花火の動画

いい気分で帰宅してさあくつろごうと思ったところで、
翌朝粗大ゴミを出すんだったことを思い出した!
粗大ゴミ券を買うためにコンビニにひとっ走りするはめに。

しかし、平日の休みはやっぱりいいなあ。またやろう。