お正月休みがあけたばっかりで、また3連休。
嬉しいんだけど、なんか休みが多いと仕事行く前が憂鬱になるんだよね・・・昨日まではめっちゃハッピーやってんけど、なんか、自分がなにしたいのかわからないモードが久しぶりに来てしまって、意味もなく焦っています。
なんかさ、やりたいこととか欲しいものが、あるにはあるんだけど、どれも心から欲するものじゃない気がして。でも、なににも手をださないでいると、極端な話、なんのために働いてるのかわからなくなるというか。せっかく欲しいもの買える余裕があるくらいは稼げるようになったのに、買わないの? いいの? みたいな。「これにだけはお金と時間をかけてるんです」っていう趣味みたいなのある人、いいなあ、って、急に思っちゃった。

今年の一番の目標はまっとうな凝りのない体になることなので、一応毎日時間をかけてストレッチはしとりますが、それって自己啓発でもなんでもなくて、成長はないもんね。
かといってほかにあれもしようこれもしようってなっちゃうと、私のことだから、全部中途半端になる。それがわかった上で定めた目標なのですが・・・というわけで、今年は「趣味はストレッチです」。(ほんとにやわらかくなるかしら)


この連休は特に遠出するでもなく、

土曜日はテニス→六本木で相方、みすっち、りえぽんとメキシコ料理→サルサ。on2の人ばっかりのお店に行ったので、やっぱon2習いたいなあと思ったり。

$日々ちょい日記-??.jpg
↑テニスのあと大学で餅つき大会やってて、ただで配ってたの。

日曜日は最近御用達の眺めのよい自習室でお勉強して、ちょっと漫画読んで、生カキとあん肝ともつ鍋食べた。
$日々ちょい日記-??.jpg
TSUTAYAのカード更新したら1本無料になったので、『コレラの時代の愛』を借りて観た。
ガルシア・マルケスはいちおう一番好きな作家なので原作(スペイン語)だいぶ前に買ったけど、なんか冒頭で入り込めなくってそのまんまになっている。でも、映画とどう違うのか気になってきた。
ああ~しかし、いまスペイン語読んだりしたらフランス語全部忘れそう!それにしてもハビエル・バルデムはほんとにいろんな役ができてすごいなあ。しかもなんかインパクト強い役ばっかりやし、
っていうかあの人の顔の印象が強すぎるだけか?

今日は昼間に相方と『カールじいさんの空飛ぶ家』を観て、それから別行動。ひとりになったとたんにいろいろ考えちゃって、いまなんか落ち込んでるのはそのせいか? 休みに入る前は「連休中にあれもこれも買ってやる~」って思ってたのに、急にその勢いもなくなり。

カールじいさんは最初の10分くらいが一番泣いちゃった。なんかよくわからん涙がだーっと出てきた。せつなくなって。しかし、つっこみどころが多かったな・・・そういうの無視して観ればめっちゃいい映画だが。

帰ってきて、お弁当のおかずを大量につくった。節約するとこはして、やっぱり欲しいものは適度に自分に買ってあげよう。そしたら次のステップが待ってるんかもしれんしな。











コレラの時代の愛 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1985))/ガブリエル・ガルシア=マルケス

¥3,150
Amazon.co.jp

コレラの時代の愛 [DVD]/ハビエル・バルデム,ジョヴァンナ・メッツォジョルノ,ベンジャミン・ブラット

¥3,990
Amazon.co.jp

El amor en los tiempos del cólera (OPRAH #59)).../Gabriel Garcia Marquez

¥1,439
Amazon.co.jp