ベティが最終回を迎えたとき以来の喪失感、
とまではいかないけれど、
なんだかさみしい。
(ベティと言えば、最近リメイク版のアグリーベティが話題だね)
ハリポタ第7巻(スペイン語)、
今朝通勤電車で読み終えました。
届いてからしばらくほったらかしで、
かなり義務感にかられた感じで
しぶしぶ分厚い本を開いたのが、
たぶん2ヶ月くらい前?
毎回思うのだが、
一応各巻でも区切りのいいとこで完結するせいか、
前の巻を読み終わってからかなりたって(一年とか)
次を読もうとすると、
前半は話についていけなくてスピードもあがらず、
真ん中くらいでようやく面白く感じてきて、
最後のほうはもう、
次がどんどん読みたくて仕方ない感じでした。
最終巻のクライマックスからエピローグにかけて、
電車のなかで半泣きでした。なんかじーんとしちゃって。
ハリポタは、愛の物語なんやなあ。
もう一度最初から読み直したくなった。
今度は日本語がいいな…楽だから。
同僚Jちゃんも愛読者(私のまわりではじめて見つけた)なので、
感想を告げると、
同じようなことを感じたみたいだった。
こんなメジャー作にまんまとやられました。
スペイン語で読むという目的がなかったら、
たぶん死ぬまで読まず嫌いで
手をつけることはなかったでしょうが。
だって、ドイツかどこかで初めて本を見たとき、
表紙の眼鏡小僧の絵がどうも好きになれなかったんだもん…
ちなみに映画はあまりちゃんと見たことがないですが、
原作も好きな3作目だけ
飛行機で見たことがあり、
面白かったなと思います。
復習をかねて映画を全部見る、
というのもありだな。
とまではいかないけれど、
なんだかさみしい。
(ベティと言えば、最近リメイク版のアグリーベティが話題だね)
ハリポタ第7巻(スペイン語)、
今朝通勤電車で読み終えました。
届いてからしばらくほったらかしで、
かなり義務感にかられた感じで
しぶしぶ分厚い本を開いたのが、
たぶん2ヶ月くらい前?
毎回思うのだが、
一応各巻でも区切りのいいとこで完結するせいか、
前の巻を読み終わってからかなりたって(一年とか)
次を読もうとすると、
前半は話についていけなくてスピードもあがらず、
真ん中くらいでようやく面白く感じてきて、
最後のほうはもう、
次がどんどん読みたくて仕方ない感じでした。
最終巻のクライマックスからエピローグにかけて、
電車のなかで半泣きでした。なんかじーんとしちゃって。
ハリポタは、愛の物語なんやなあ。
もう一度最初から読み直したくなった。
今度は日本語がいいな…楽だから。
同僚Jちゃんも愛読者(私のまわりではじめて見つけた)なので、
感想を告げると、
同じようなことを感じたみたいだった。
こんなメジャー作にまんまとやられました。
スペイン語で読むという目的がなかったら、
たぶん死ぬまで読まず嫌いで
手をつけることはなかったでしょうが。
だって、ドイツかどこかで初めて本を見たとき、
表紙の眼鏡小僧の絵がどうも好きになれなかったんだもん…
ちなみに映画はあまりちゃんと見たことがないですが、
原作も好きな3作目だけ
飛行機で見たことがあり、
面白かったなと思います。
復習をかねて映画を全部見る、
というのもありだな。