最近週末に雨のパターン多いですが、
毎週ちょっとお出かけしすぎ感もあったのでちょうどよい。
今日は家でやりたかったことに着手することに。

引っ越し前(つまり半年前)に
タイムリミットぎりぎりまでリフォーム作業をしたものの、
寝室の壁は、中途半端に半分しか塗ることができませんでした。
で、そのままそこを寝室として使いだしたので、
なかなか続きを塗ることもできず、
ゴールデンウィークにやっと1面だけ塗って、
「ペンキのにおいが嫌だからリビングに布団を敷こう」
ってことになり、リビングで朝日を浴びながら目覚めること、
そのままあっというまに、4週間!
こりゃいかん~! と、この週末にがんばって仕上げることにしました。

今日は午前中にルイス・ブニュエルの『銀河』を見て
消化不良の頭のまま(その理由はご想像におまかせ)近所で防災グッズの買い出し。
そう、きたるべき関東大震災に備えるのでーす。

以下、相方の日記より抜粋
記事によると、
どうやら1923年に発生した東アジアの大地震の流れと、
ここ最近の大地震の流れが妙にリンクしているらしい。

---------------
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月~6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8
2008年×月×日 関東大震災??
---------------


きますね、これは。
阪神大震災経験者としては、
備えずにはおれませんです。
あと、先週相方の親戚と会食があったのですが、
そのときに震災の話になって、
相方弟妹は防災グッズはもちろんのこと、
すぐに履いて逃げれるスリッパ(?)まで
ちゃんと用意しているという周到さにちょっと焦りもあり、
うちもやらなければー、となったのでした。
先日相方とハンズでセットになってる防災避難セットを買い、
そこに足りないものを足していく形で
持ち出し用、備蓄用、それぞれリストアップして準備しました。
保存食系は売ってなかったのでまだなのですが、
水も「水道水を3年間飲料水として保存できる」
という10Lタンクを購入して、備蓄用はばっちりです。
「備えあれば憂いなし」っていう言葉があるけど、
あれはこういうことなんだなと実感。
なんか、用意したというだけでも
安心感がちがいます。

帰って夕方から壁塗りスタート。
残ってた部分をちょうど一通り塗り終わったところで
手持ちのペンキもなくなったので、
あとは明日にしまーす。