離れて暮らす母が最近ちょっと元気ないみたいで、
なんかいい本でもないかなーと書店に行ったときに見つけた本。
いまわりと売れてるみたいで、
いくつかの書店で目立つところに置かれてました。
ひとまず自分で読んでみてから、と思って読み始めたら
1日で終わってもうた。
この手の本って、あっさり読めちゃうよね。
内容的には、ちゃんとした心理学者が書いていて
興味深いものがあるのだけれど、
単純に元気になりたい人にはちょっと難しい感じだったので、
送るのはやめて友達にかしたりしていた。
一言でいうと、逆境に強い人になるためには、強い人とは、
という内容なんだけど、
具体的にどうすればそうなれるのか、
というレクチャーというよりは、
なぜそうなのか、という解説に重点が置かれている印象です。
ストレスっていうのは、状況ではなくて
それをその人がどうとらえるか。
つまり、自分の考え方次第。
この手のことは他の本にもよく出てくると思うのだけど、
たんなるポジティヴシンキングとはまた別らしく、
怒ることや悲しむことも大事だと説く。
大事なのは、感情を持ち込むタイミング。
まずは感情ではなく問題に意識をフォーカスできる人が
逆境を乗り越えられる。
そんな感じの内容です。
読み物としてはおもしろかったけど、
あまり自分がすぐに取り入れることはないなと思った
(すでに実践していることも多かったし)のだけど、
友達から返ってきてからもう一度見直してみると、
「××を書き出してみよう」みたいなワークも入っているので、
いま実際になにか問題をかかえているとか、
落ち込んでいる人にはすぐ役立つのかも、という気がしてきた。
ほかの人の感想も聞いてみたいです。
仕事で出てきた問題には
だいぶ前向きに、ゲーム感覚で楽しめるようになってきたので
凹まない力がついてきてるかなー?
でもどちらかというとこれは、
こないだ読んだ『デッドライン仕事術』の影響ですね。
凹まない人の秘密/アル・シーバート

¥1,365
Amazon.co.jp
なんかいい本でもないかなーと書店に行ったときに見つけた本。
いまわりと売れてるみたいで、
いくつかの書店で目立つところに置かれてました。
ひとまず自分で読んでみてから、と思って読み始めたら
1日で終わってもうた。
この手の本って、あっさり読めちゃうよね。
内容的には、ちゃんとした心理学者が書いていて
興味深いものがあるのだけれど、
単純に元気になりたい人にはちょっと難しい感じだったので、
送るのはやめて友達にかしたりしていた。
一言でいうと、逆境に強い人になるためには、強い人とは、
という内容なんだけど、
具体的にどうすればそうなれるのか、
というレクチャーというよりは、
なぜそうなのか、という解説に重点が置かれている印象です。
ストレスっていうのは、状況ではなくて
それをその人がどうとらえるか。
つまり、自分の考え方次第。
この手のことは他の本にもよく出てくると思うのだけど、
たんなるポジティヴシンキングとはまた別らしく、
怒ることや悲しむことも大事だと説く。
大事なのは、感情を持ち込むタイミング。
まずは感情ではなく問題に意識をフォーカスできる人が
逆境を乗り越えられる。
そんな感じの内容です。
読み物としてはおもしろかったけど、
あまり自分がすぐに取り入れることはないなと思った
(すでに実践していることも多かったし)のだけど、
友達から返ってきてからもう一度見直してみると、
「××を書き出してみよう」みたいなワークも入っているので、
いま実際になにか問題をかかえているとか、
落ち込んでいる人にはすぐ役立つのかも、という気がしてきた。
ほかの人の感想も聞いてみたいです。
仕事で出てきた問題には
だいぶ前向きに、ゲーム感覚で楽しめるようになってきたので
凹まない力がついてきてるかなー?
でもどちらかというとこれは、
こないだ読んだ『デッドライン仕事術』の影響ですね。
凹まない人の秘密/アル・シーバート

¥1,365
Amazon.co.jp