約4年ぶりに電子辞書を買い替えました。
仕事がら広辞苑を引くことも多いし、
語学学習にも必需品だったので、
もとはとったと思います。

いちばんの理由は、フランス語の辞書が欲しくなったこと。
勉強してても、会社でも、「あ、いま辞書引きたい」
と思う瞬間が多くなってきたので。
いままでSONYのかなりコンパクトな電子辞書を使っていたのですが、
それを選んだ理由は、
当時にしてはめずらしく、追加のカードで
スペイン語の辞書を入れることができたからです。
あれから他社のもラインナップが充実して、
どこのでもスペイン語が使えるようになりましたが、
とりあえずまだこのSONYのでいいし、
当然フランス語の追加カードもあるだろうと思っていたら、
なんと、SONYが電子辞書自体を撤退していたことが判明。
しかもけっこう前・・・
ヤフオクとかでカードだけ探してもよかったんだけど、
本体の調子もそろそろ怪しくなってきたので、
思い切って買い替えることに。
で、先日からカタログとにらめっこしてました。
電子辞書ではやっぱりCASIOがダントツ幅をきかせてて
無難な感じもしたのだけれど、
私が最初に気になったのはSIIの製品。
ちょうど、英語の勉強にも役立ちそうなのがあったので。
しかし、実際に家電量販店に行ってみると
CASIOやSHARPがほとんどで、
現物見て、値段もけっこう下げてくれた
CASIOの商品を購入してしまいました。
大きさが前の倍だ・・・まあ、見やすいからいいか。

フランス語がデフォルトで入ってる物を選んだので、
スペイン語辞書は追加コンテンツで買おうと
さっきからamazonやら公式サイトやらを見てたんですが、
お目当てのCD-ROMがどこ見ても品切れ。
公式サイトですら、商品紹介には載ってるくせに、
オンライン購入ページには出てない始末。
私が気の短い人なら即クレーム電話ですよ!
だって、それが使えると思って買う人だっているでしょ?
本体に同封されてた「追加コンテンツラインナップ」
みたいな一覧には、さも「めっちゃ品揃えありまっせ」
という感じでたくさんの辞書が載っていたけれど、
たぶん、実際にかんたんに入手できるのは数種類でしょう。

私が欲しかったのは、音声の入ってないスペイン語辞書だったんだけど
(スペイン語は音声で困ることは基本ないので)、
売ってるのは音声入りのほうばっかりだったのです。
世の中の需要はそっちなのかなあ。
結局、音声入りならamazonでも在庫があったので、
音声入りの西和・和西辞書と、ラルースの西西辞典と、フランス語をもう一種類、
3つの追加CD-ROMを購入しました。
とりあえず西和・和西だけでもよかってんけど、
この様子だと、あとで欲しいと思ったときには
ほかのも買えなくなってるかもしれないと思いまして、大量買いです。
さあ、また元を取るべく活用しなくては。





Ex-word用コンテンツCD-ROM

¥6,640
ヒットライン

CASIO EX-word DATEPLUS専用ソフト XS-HA02 白水社 現代スペイン語辞典/和西辞典(CD-ROM版・音声データ収録)

¥5,490
Amazon.co.jp

CASIO EX-word DATEPLUS専用ソフト XS-OH05 プチロワイヤル仏和/和仏辞典(CD-ROM版・音声データ収録)

¥5,485
Amazon.co.jp

SII IC DICTIONARY SR-V4800ES 電子辞書 音声・コンテンツ追加対応英語・スペイン語モデル

¥29,800
Amazon.co.jp

SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-V5020 英語/フランス語モデル 音声対応

¥19,592
Amazon.co.jp

SHARP コンテンツカード スペイン語辞書カード PW-CA08 (音声非対応)

¥4,775
Amazon.co.jp

SHARP コンテンツカード フランス語辞書カード PW-CA12 (音声対応機種専用カード)

¥8,885
Amazon.co.jp

CASIO Ex-word (エクスワード) 電子辞書 XD-SW7500 日中韓対応手書きパネル搭載 音声対応 25コンテンツ収録 スペイン語モデル

¥26,240
Amazon.co.jp

CASIO Ex-word 電子辞書 XD-SP7500 スペイン語モデル メインパネル+手書きパネル搭載 ネイティブ+TTS音声対応

¥33,432
Amazon.co.jp