070803_0123~001.jpg
070803_0129~001.jpg

化粧水代わりの美肌水を使いだしてから
1ヶ月以上が過ぎました。
めんどうで続かないかな? と思ったけど、
原液は一度つくると3か月保存できるので、
あとは週に1回くらいのペースで
原液を精製水で薄めて、って感じで
意外とらくちんで、
お風呂あがりに冷蔵庫で冷やした
精製水で拭き取りして、
同じく冷やした美肌水をたっぷり使う、
というのがとにかく気持ちよくって(とくに夏場は)、
すっかり習慣化しました。冬は寒いかな・・・?

あとは前に書いたはちみつ・塩・卵のパックも
週1でつくって使ってます。
先週からはじめた豆乳ローションも、
たぶん続きそう。これはむだ毛が薄くなるという
ことで使っているので、効果がなかったらやめるけど。
それから、じつは美肌水を使いだすとほぼ同時に、
ファンデーションをやめました。
日焼け止め乳液→パウダーのみ。
もともとファンデのうまい塗り方とかよくわからんかったし
下地がどうとか色はどれとか、めんどうでちゃんとやった試しなかったし
(いつもファンデがなくなったら次どれ買うか考えるのが嫌だった。種類多いし)、
もうこれでいいやーって。
一説によると、ファンデーションは塗らないほうが
肌にはよいらしいですよ。
日焼け止めだけはしっかり塗らないといけませんが。
多少赤みとか気になるけど、
コンシーラーも使ってません。

ででで、手作りに話は戻り、
昨日は美容液をつくってみました。
精製水、グリセリン、コラーゲン、エラスチンを混ぜて、
レンジで溶かした乳化ワックスに、
キサンタンガムを混ぜつつ溶かしていく、という感じです。
ちょっと固めのゼリーっぽくなってしまった。
次はもう少しさらさらした感じにしたい。

てな感じで、たぶん毎日料理してる人なら
さほど苦にならないのではないかと。
市販のものと比べて効果がどうなのかが
いまいち実感わかないところです。
もともと、市販のものも高級品は使ったことないし。
ただ、少なくとも手作り系を使いはじめてから
肌の調子が悪くなった、ということはないので、
安く済むならこれでもいいのかも、という気はします。
もっといろいろ作ってみたら、
そのうち自分にぴったりなものが見つかるのかもしれないね。
楽しいので当面続けようと思います。

ネットの情報メインだったけど、
実は手作り化粧品って
本もたくさん出てるみたい。
気になります。





古後 匡子
極上レシピ集 手作りコスメと入浴剤―植物の力で「美肌」を取り戻す



折出 恭子
手作りの化粧水と美肌パック



今井 龍弥
3日で効く美肌スキンケア―医師が教える簡単・安価・安心の手作りコスメ



中村 純子
美肌になろう! 手作りのリキッドソープとクレイ-アロマで楽しむ!



高村 日和
手作りコスメで至福のエステ!―フルーツ、野菜、ヨーグルト…キッチン食材で作る (主婦の友ベストBOOKS)



今井 龍弥
肌の悩みが消える美肌水―肌や髪に塗って美容効果抜群の尿素で作る安全で安価な手作り化粧水 (ビタミン文庫)



高村 日和
幸せの手作りコスメ




手作り石けん&コスメティーク―肌が見違えるほど元気になる! (e‐MOOK)



山田 はつみ
今日からはじめる手作りキッチンコスメ―肌においしい無添加スキンケアレシピ (ラセ)



山本 淑子
手作り石けんと化粧品―ホームメイドのスキンケア



高濱 素秀
手作り豆乳ローション―むだ毛が消え、美白、美肌に!



赤星 栄志, 水間 礼子
ヘンプオイルのある暮らし―手作りコスメとオーガニック料理