火曜日は例の「東京の東の果て」の
ラテンバーで、自主練習会。
日曜日のレッスンを休んでしまったので、
どんなことをやったのか教えてもらった。
家についたら午前1時近く。
翌日水曜は、大阪のスタッフから
とある取材を頼まれていたので、昼から直行。
取材相手先が東京のときは私にお声がかかることが多く、
1、2か月に一度回ってくるこの仕事を
実はけっこう楽しみにしているのです。
なんせ、最近といったら
普段はじみーにオフィスにこもって
書籍をつくっているもんだから、
せっかく眺めのいい高層ビルにいようとも、
外がどんなにいい天気だろうとも、
「どこでやっても一緒やん・・・」という感じ。
しかも、唯一の同僚が休みだったり
外回りに出ていたりすると、
そのあいだずっとひとりでいることになるので
(まわりにほかの部署の人はいるのだが、ぜんぜん接点ない)、
下手すると一日電話以外は口聞かなかったり。
きゃー。病んでる・・・
せっかく東京にいるのだから、
外に出た~~~い!
と、GW中は気晴らしにオフィスを抜けて
書店に向かってみたものの、
逆に新宿の人の多さにうんざりして
余計に心を病んで、涙目で戻るはめになった、
なんてこともありました。
昨日の取材先は、表参道。
しかも、めちゃいい天気。夏みたい。
27度とかあったらしい。
そんな陽気のなか、
なんかうきうきしちゃって、
取材先の企業もなんかノリのよさそうな
ラテン気質(関西人多いらしいです)。
わいわい楽しそうでうらやましかった。
私もすっかりご機嫌で、帰りは渋谷まで歩いてみたり。
・・・とそこまではよかったのだけど、
今日はまた一日オフィスにこもって、
その原稿をまとめていたのでした。
せめて週に1回くらい
こうやって外に出れたらいいのになあ~。
せっかく東京にいるのになあ。
というのが最近の悩みなんですが、贅沢な悩みなのでしょうか。
最近たまにしか記事書かないから、
書き出すまでにすごい時間かかっちゃうんだよね。
私はいつも、最初はちょっと多めに書いて
削って行く方式なのだけど、
今回は最初からピッタリ4000字くらいだった。
情報量が足りなかったのだろうか。
だいたい、テープおこしすると
原稿にまとめるべき量の3~5倍とかに
なって、そこから必要な要素を拾って原稿を書いていく。
最初にまとめたときに
文字量がオーバーしちゃうほうがいいのか、
ぴったりなほうがいいのか。どうなのか?
なんか、「これだけあればもう書けるし」って
切り上げて時間を節約するのも技なのかな、と思うのだけど、どうなのか?
普通のライターさんはどういう書き方をするのだろう。
前は上司がもんのすごく丁寧に原稿見てくれて、
書くときの考え方も教えてくれたので
それが今でもすごく役立っているなあとは思うのだけど、
正式に勉強したことないから、
そういうのけっこう気になります。
ラテンバーで、自主練習会。
日曜日のレッスンを休んでしまったので、
どんなことをやったのか教えてもらった。
家についたら午前1時近く。
翌日水曜は、大阪のスタッフから
とある取材を頼まれていたので、昼から直行。
取材相手先が東京のときは私にお声がかかることが多く、
1、2か月に一度回ってくるこの仕事を
実はけっこう楽しみにしているのです。
なんせ、最近といったら
普段はじみーにオフィスにこもって
書籍をつくっているもんだから、
せっかく眺めのいい高層ビルにいようとも、
外がどんなにいい天気だろうとも、
「どこでやっても一緒やん・・・」という感じ。
しかも、唯一の同僚が休みだったり
外回りに出ていたりすると、
そのあいだずっとひとりでいることになるので
(まわりにほかの部署の人はいるのだが、ぜんぜん接点ない)、
下手すると一日電話以外は口聞かなかったり。
きゃー。病んでる・・・
せっかく東京にいるのだから、
外に出た~~~い!
と、GW中は気晴らしにオフィスを抜けて
書店に向かってみたものの、
逆に新宿の人の多さにうんざりして
余計に心を病んで、涙目で戻るはめになった、
なんてこともありました。
昨日の取材先は、表参道。
しかも、めちゃいい天気。夏みたい。
27度とかあったらしい。
そんな陽気のなか、
なんかうきうきしちゃって、
取材先の企業もなんかノリのよさそうな
ラテン気質(関西人多いらしいです)。
わいわい楽しそうでうらやましかった。
私もすっかりご機嫌で、帰りは渋谷まで歩いてみたり。
・・・とそこまではよかったのだけど、
今日はまた一日オフィスにこもって、
その原稿をまとめていたのでした。
せめて週に1回くらい
こうやって外に出れたらいいのになあ~。
せっかく東京にいるのになあ。
というのが最近の悩みなんですが、贅沢な悩みなのでしょうか。
最近たまにしか記事書かないから、
書き出すまでにすごい時間かかっちゃうんだよね。
私はいつも、最初はちょっと多めに書いて
削って行く方式なのだけど、
今回は最初からピッタリ4000字くらいだった。
情報量が足りなかったのだろうか。
だいたい、テープおこしすると
原稿にまとめるべき量の3~5倍とかに
なって、そこから必要な要素を拾って原稿を書いていく。
最初にまとめたときに
文字量がオーバーしちゃうほうがいいのか、
ぴったりなほうがいいのか。どうなのか?
なんか、「これだけあればもう書けるし」って
切り上げて時間を節約するのも技なのかな、と思うのだけど、どうなのか?
普通のライターさんはどういう書き方をするのだろう。
前は上司がもんのすごく丁寧に原稿見てくれて、
書くときの考え方も教えてくれたので
それが今でもすごく役立っているなあとは思うのだけど、
正式に勉強したことないから、
そういうのけっこう気になります。