昨日の午前、出勤前に完成。
年末に型紙をつくるところから始めて
10日くらいかかりました。

いちばん大変だったのは、意外と
最後の取っ手付け。
厚手の革が3枚も重なってるところを
縫っていかないといけないので
なかなかゴールインできませんでしたが、
やっと完成~! うれしいナ。
数ヶ月前に漠然と
レザークラフトがしたいと思っていたときに
「手縫いで作る革のカバン
」という本に出会いました。
革のカバーを模したシンプルで美しい装丁に惹かれたのですが、
その帯にポツンと載っていたのが
このカバンの写真と、
「初めてでも こんなカバンが 作れます。」の文字。
即買いでした。
こういう、余計なものが付いてなくって
革そのものの美しさが際立つようなカバンを
つくってみたかったのです。
それからなかなか道具を揃えて
始めるまでにいたらなかったのだけど、
えいって始めてよかったです。
ほんとにシンプルなので、実用するには
いろいろとオプションをつけていかなければと
思っているところ。
定期入れとか、取っ手のところに
取り付けられるように作ってみる予定です。
でもそのまえに、続く3作品はすべて
人にあげるものが決定済み。
ぼちぼちそちらにかかります。
年末に型紙をつくるところから始めて
10日くらいかかりました。

いちばん大変だったのは、意外と
最後の取っ手付け。
厚手の革が3枚も重なってるところを
縫っていかないといけないので
なかなかゴールインできませんでしたが、
やっと完成~! うれしいナ。
数ヶ月前に漠然と
レザークラフトがしたいと思っていたときに
「手縫いで作る革のカバン
革のカバーを模したシンプルで美しい装丁に惹かれたのですが、
その帯にポツンと載っていたのが
このカバンの写真と、
「初めてでも こんなカバンが 作れます。」の文字。
即買いでした。
こういう、余計なものが付いてなくって
革そのものの美しさが際立つようなカバンを
つくってみたかったのです。
それからなかなか道具を揃えて
始めるまでにいたらなかったのだけど、
えいって始めてよかったです。
ほんとにシンプルなので、実用するには
いろいろとオプションをつけていかなければと
思っているところ。
定期入れとか、取っ手のところに
取り付けられるように作ってみる予定です。
でもそのまえに、続く3作品はすべて
人にあげるものが決定済み。
ぼちぼちそちらにかかります。