今朝「とくダネ!」を見てたら、
10月に東京にオープンするという
子供むけテーマパーク「キッザニア」を紹介していました。
AllAboutにも紹介記事を発見。
子供が遊ぶのではなく、パーク内にあるお店や銀行、
消防署など、いろいろな施設で働き、「キッザ」というお金を稼いで、
それで好きなものを買ったり食べたりする、という、小さな「町」なんです。
へー、と思って、何気なく見てたんだけど、
なにかがひっかかる。
なんだろう・・・?
と思っていたら、なんと、このキッザニアは
メキシコからやってきたのだそうです。
99年にメキシコシティにオープンして、
毎年60万人(だったかな?)集客しているとか。
(ちなみに北部の街モンテレイにもあるらしいです)
入場料は子供が3000円、大人が2000円(土日、休日料金で)。
大人はついて行くだけだからなのか。
子供のほうが入場料が高い施設って
ここくらいなんじゃないの?
99年といえばちょうど私がいたころなんだけど、
そういうのがオープンしたというのは知りませんでした。
じゃあなにがひっかかってたのかなあ、と思ったら、
たぶん、「キッザ」のお札にもばっちり
描かれている、あのキャラクターだと思う。
だってこんなテイスト、日本のテーマパークだったら
ぜったいないでしょ。
なんというか、アメリカのアニメともまた違うのよね・・・
メキシコのキッザニアのサイト見たら、
やっぱり同じキャラクターでした。
こういうキャラクターとかアニメーション、
メキシコにいるときに制作してる側の人たちと
関わる機会が多かったので、
なんとなく感覚的に、見たときに「あれ?」って思ったのかもしれません。
それとも、メキシコにいるときに実は目にしてたのかなあ。
それはさておき、このテーマパーク、おもしろそう。
10月に東京にオープンするという
子供むけテーマパーク「キッザニア」を紹介していました。
AllAboutにも紹介記事を発見。
子供が遊ぶのではなく、パーク内にあるお店や銀行、
消防署など、いろいろな施設で働き、「キッザ」というお金を稼いで、
それで好きなものを買ったり食べたりする、という、小さな「町」なんです。
へー、と思って、何気なく見てたんだけど、
なにかがひっかかる。
なんだろう・・・?
と思っていたら、なんと、このキッザニアは
メキシコからやってきたのだそうです。
99年にメキシコシティにオープンして、
毎年60万人(だったかな?)集客しているとか。
(ちなみに北部の街モンテレイにもあるらしいです)
入場料は子供が3000円、大人が2000円(土日、休日料金で)。
大人はついて行くだけだからなのか。
子供のほうが入場料が高い施設って
ここくらいなんじゃないの?
99年といえばちょうど私がいたころなんだけど、
そういうのがオープンしたというのは知りませんでした。
じゃあなにがひっかかってたのかなあ、と思ったら、
たぶん、「キッザ」のお札にもばっちり
描かれている、あのキャラクターだと思う。
だってこんなテイスト、日本のテーマパークだったら
ぜったいないでしょ。
なんというか、アメリカのアニメともまた違うのよね・・・
メキシコのキッザニアのサイト見たら、
やっぱり同じキャラクターでした。
こういうキャラクターとかアニメーション、
メキシコにいるときに制作してる側の人たちと
関わる機会が多かったので、
なんとなく感覚的に、見たときに「あれ?」って思ったのかもしれません。
それとも、メキシコにいるときに実は目にしてたのかなあ。
それはさておき、このテーマパーク、おもしろそう。