毎年メキシコの独立記念日前後の週末に
大阪のスカイビルで開催されていた
フィエスタ・メヒカーナ(メキシコ祭)。
初メキシコから帰ったばかりの97年に
開催を知って遊びに行って以来、
その時期に日本にいるときは毎年
せっせと足を運び、つかの間のメキシコ気分を
楽しんでおりました。
しかし、ことしは東京に来てしまった。
ああ~、ことしは行けないのね・・・
と思っていたのですが、そういえば、去年
ある方から「東京のフィエスタ・メヒカーナのお手伝いをしませんか」
というお話がきたのを思い出し、
検索してみたところ、あったあった!
大阪と1週間遅れで、この週末にお台場で開催されていたのです。
さっそく相方に報告し、「23日に行ってみよう」ということに。
ところが昨日22日夜、相方とニュース番組を見ていたら、
東京ビックサイトで同じくこの週末に開催中の「世界旅行博」の模様が。
メキシコをとるか、世界をとるか・・・
結局「両方行ってみようか」と言ってたんですが、
今日は家を出るのが3時過ぎになり、「こりゃー、どっちかだな」と。
いざそういう選択となると、毎年楽しみにしてるとはいえ
内容的にはマンネリ化というか、同じものを見に行ってる感じの
メキシコ祭よりも、行ったことのない旅行博に行ってみたくなってしまいました。
Lo siento, Mexico....
というわけで、行ってきました、「世界旅行博」。

いうなれば、世界各国や旅行会社がブースを出展する見本市です。
この会場となった東京ビックサイトには、
毎年開催される「東京国際ブックフェア」で、
私も出展者として2度行ったことがあったのだけど、
とにかく開催期間中朝から晩までブースに立ちっぱなしで
やたら疲れたのを覚えています。
でも、なんか学園祭ノリで大声出して
お客さんの呼び込みとかしたりして、楽しかったなあ。
話がそれましたが、メキシコ、グァテマラ、スペイン、
インド、ハワイ、アンティグア・バーブーダ、クルーズ会社、
などなど、閉館まで1時間半しかなかったのですが
ぐるっとまわって、アフリカの食べ物ブースで
ケバブやらモロヘイヤスープやらも飲んで、
なかなか楽しめましたよ。
でも、やっぱり観光にかける予算が少ないと
思われる国のブースは、ただテーブルとイスを並べて
パンフレットを置いてるだけ、
逆にお金いっぱいかけれそうなハワイとかは
ジェイク・シマブクロさんを呼んでライブがあったりと、
かなり国によって差がありました。
なので、どっちかというと資料もらったり商談したり、
やっぱり業界向けなのかな? という印象。
明日もあるみたいなので、ご興味ある方は是非。
で、6時にビックサイトを出て、
それからお台場の「ラーメン国技館」に行こうということで
ゆりかもめで移動。結果的に、午後7時まで開催されていた
メキシコ祭ものぞけちゃいました。
食べ物屋さんの充実度は同じくらいだけど、
雑貨系は大阪のフィエスタのほうが
いろいろ売られてるような気がします。
ちょっと見ただけなので、なんともいえないけど。
といいつつ、ひとつ買い物しちゃいました。
うちのガイコツファミリーに新しい仲間です!
命名「ペケニン(ニ、にアクセント)」。

ペケニンに会いたい方は、我が家のトイレにいらっしゃい。
さてさて、お台場に着いたころにはもう日も暮れてました。
レインボーブリッジと、自由の女神、そしてその手前では
メキシコ祭という、なんだかよくわからない組み合わせ・・・・
あちこちからスペイン語聞こえてくるしよ。
ラーメン食べたあとは、夜景を眺められるカフェに入って
しばしのんびりしました。
それにしてもこのあたりって、同じ東京でも
世田谷とはずいぶん雰囲気が違います。
高層建築がいっぱいだし。
ちょっと東京に慣れてきたこのごろでしたが、
改めて「ああ、東京」と思いました。
大阪のスカイビルで開催されていた
フィエスタ・メヒカーナ(メキシコ祭)。
初メキシコから帰ったばかりの97年に
開催を知って遊びに行って以来、
その時期に日本にいるときは毎年
せっせと足を運び、つかの間のメキシコ気分を
楽しんでおりました。
しかし、ことしは東京に来てしまった。
ああ~、ことしは行けないのね・・・
と思っていたのですが、そういえば、去年
ある方から「東京のフィエスタ・メヒカーナのお手伝いをしませんか」
というお話がきたのを思い出し、
検索してみたところ、あったあった!
大阪と1週間遅れで、この週末にお台場で開催されていたのです。
さっそく相方に報告し、「23日に行ってみよう」ということに。
ところが昨日22日夜、相方とニュース番組を見ていたら、
東京ビックサイトで同じくこの週末に開催中の「世界旅行博」の模様が。
メキシコをとるか、世界をとるか・・・
結局「両方行ってみようか」と言ってたんですが、
今日は家を出るのが3時過ぎになり、「こりゃー、どっちかだな」と。
いざそういう選択となると、毎年楽しみにしてるとはいえ
内容的にはマンネリ化というか、同じものを見に行ってる感じの
メキシコ祭よりも、行ったことのない旅行博に行ってみたくなってしまいました。
Lo siento, Mexico....
というわけで、行ってきました、「世界旅行博」。

いうなれば、世界各国や旅行会社がブースを出展する見本市です。
この会場となった東京ビックサイトには、
毎年開催される「東京国際ブックフェア」で、
私も出展者として2度行ったことがあったのだけど、
とにかく開催期間中朝から晩までブースに立ちっぱなしで
やたら疲れたのを覚えています。
でも、なんか学園祭ノリで大声出して
お客さんの呼び込みとかしたりして、楽しかったなあ。
話がそれましたが、メキシコ、グァテマラ、スペイン、
インド、ハワイ、アンティグア・バーブーダ、クルーズ会社、
などなど、閉館まで1時間半しかなかったのですが
ぐるっとまわって、アフリカの食べ物ブースで
ケバブやらモロヘイヤスープやらも飲んで、
なかなか楽しめましたよ。
でも、やっぱり観光にかける予算が少ないと
思われる国のブースは、ただテーブルとイスを並べて
パンフレットを置いてるだけ、
逆にお金いっぱいかけれそうなハワイとかは
ジェイク・シマブクロさんを呼んでライブがあったりと、
かなり国によって差がありました。
なので、どっちかというと資料もらったり商談したり、
やっぱり業界向けなのかな? という印象。
明日もあるみたいなので、ご興味ある方は是非。
で、6時にビックサイトを出て、
それからお台場の「ラーメン国技館」に行こうということで
ゆりかもめで移動。結果的に、午後7時まで開催されていた
メキシコ祭ものぞけちゃいました。
食べ物屋さんの充実度は同じくらいだけど、
雑貨系は大阪のフィエスタのほうが
いろいろ売られてるような気がします。
ちょっと見ただけなので、なんともいえないけど。
といいつつ、ひとつ買い物しちゃいました。
うちのガイコツファミリーに新しい仲間です!
命名「ペケニン(ニ、にアクセント)」。

ペケニンに会いたい方は、我が家のトイレにいらっしゃい。
さてさて、お台場に着いたころにはもう日も暮れてました。
レインボーブリッジと、自由の女神、そしてその手前では
メキシコ祭という、なんだかよくわからない組み合わせ・・・・
あちこちからスペイン語聞こえてくるしよ。
ラーメン食べたあとは、夜景を眺められるカフェに入って
しばしのんびりしました。
それにしてもこのあたりって、同じ東京でも
世田谷とはずいぶん雰囲気が違います。
高層建築がいっぱいだし。
ちょっと東京に慣れてきたこのごろでしたが、
改めて「ああ、東京」と思いました。