
うちの同居人はサルサを踊ります。
私は、昔同じ時期にメキシコ・グアテマラにいたころにサルサを知り、
帰ってきてからしばらく、一緒に大阪、神戸あたりの
サルサを踊れるクラブやバーのようなところに
行ったりもしてました。
でも、結果的に、わたしはハマれなかったんです。
・・・なんか雰囲気が苦手で。
踊れる女性がセクシーで、近寄りがたく感じるからでしょうか。
かっこいいな、私もあんなふうに踊れたらいいのにな、
とは常々思ってますが、一度気気持ちが離れてしまうと、もうなかなか
本格的にやってみようという気にはなれず、いまにいたります。
それでも同居人がイベントしてたころは顔を出しにいったり、
つき合うようになってからもほんの数回、付いて行ってみたりもしました。
そのたびに、今度こそこの雰囲気が好きになれるのではないか、
という期待をひそかに抱きつつ。
でも、やっぱり行くたびに「だめだ、苦手だ」と思ってしまうのです。
そもそも、踊れないと居場所がないように感じるんですよね~。
しかも、開き直って「じゃあ見とこう」と思って座ってたりすると、
見知らぬ人に誘われて、
もう「ああすみません、私へたなんです・・」と終止恐縮しながら
踊るはめになり、ますます萎縮してしまうのでした。
そんな雰囲気がだめだった。というか、そんな自分が?
じつは今日、「ライブ」を目当てに(踊りじゃなく音楽を聞きにいくなら
楽しめるかなと思って)神戸に連れていってもらったんだけど、
それが、思ってた以上に、「大丈夫」だったんです。
なんか、まだ始めてそんなにたってなさそうな人も
踊ってるみたいだったし、同居人が踊ってるあいだ
ひとりで眺めてても、ぜんぜん楽しかった。
むしろ、踊るヤツの姿を見て、かっこいいやんか~とか思いながら
ちょっとうれしくなったり。。。
いまのテンションがつづけば、習ってみたいな、とまで思ってたりします。