✨初春の手仕事時間~相生結びの注連縄作り〜 | 癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

誕生日・数秘・カラー・名前のメッセージを詠むセッションや幸せのものづくり。それは、人生における最高のギフトである自分で自分を癒すこと。心に幸せの種を育てていくブログです。

♡姓名判断 ♡九星気学♡数秘 ♡カラーセラピー♡サンキャッチャー ♡糸掛曼荼羅♡天体色数

゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜


ブログの御訪問ありがとうございます。
お誕生日セラピスト井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を豊かに
していく。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜


2022年最初の手仕事は

毎年恒例となりつつある


主人と二人でつくる注連縄


今年も

サークルレインボーズさんに伺い

新年のご挨拶もそこそこに


早速作業開始






優しく黄金色に輝く精麻に

触れているだけで


なんとなく手先から

すっきりとするような


そんな心地よさ


自分の手のヒラで

滑したら


三等分に分けて






しっかりと撚って(よって)


しっかりと捩って(もじって)


縄状に綯い(ない)


編み上げていく





撚りが緩めばもどり

捩りの重なりがが甘ければもどり


なんどか繰り返すうちに

徐々に無口になりながら


手先に夢中になる時間





ほどよく


左手に


筋肉痛の前兆が

走りはじめたころ


1m40cmをこえた長さとなり


編み上げが終了


そして


そこから


相生結び



相生は

相老とも表記され


ともに生きていく


ともに老いるまで一緒にいる


等々の縁結びの意味を持つ結びかた


説明図をみながら

右に

左に

上に

下に


縄状になった精麻を動かして


やっと完成した相生結び




一人ではできないことも


二人なら


判断し

意見交換し

助け合いながらできること


そして

二人でつくり上げたからこそ


楽しさも

嬉しさも

二倍で


家に飾ってからも


あちこちと方位などを


吟味するのも

また楽しい


~幸せはわたしから~



古代の叡智を辿っていくと

麻の文化に辿り着き


御神事と人を

つないでくれるもの


今日も二人で作れたことで

初詣の宣言の


二人仲良くともに笑顔で

宣言の一つが叶いました


陽の気が満ちている精麻に

ふれながら


今年も頑張っていこうね

そう言える時間に

感謝です。





♡必要な方へ届きますように


♡いつもありがとうございます


ご一緒に作成した友人のご夫婦にも

時間をともに過ごしてもらえて感謝♡

ありがとうございました♡



精麻注連縄つくりはサークルレインボーズさんへ




❤︎--------❤︎--------❤︎


🍃お問い合わせこちらから


🍃最新ご予約可能日ご案内こちらから


🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから


🍃インスタグラムこちらから


🍃エンジェルサンキャッチャー委託販売中こちらから