゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+
季節の移り変わりを伝える暦日
を雑節といい
その一つが「土用」
古から季節の変化を知らせてくれる
大切な役割を持っていて
10月20日の満月から始まった
秋の土用は
11月6日新月を越えた翌日に
その期間を終えて冬へと
時間を移していく
土用の起源は古来の中国にあり
世界は2つの陰陽と5つの5元素からなる
という考えであり
その5元素
木
火
土
金
水
から成り立っている
土以外はそれぞれの
季節が割り当てられているが
土は、各季節の変わり目の
直前18日間の期間を司って
次の季節へ時間を繋いでいく
そして
この期間は土の気が旺(さかん)
になる期間なので
土を動かすこと
新しい場所に移動すること
には適していないと古より言われ
習慣づいている
でもね
まったく何もできなくなる
のではなくて
間日(まび)が設けられていて
その日は土の作業も、移動も可の日
秋の土用の間日は
未、酉、亥の日となっており
10月26日、28日、30日
~幸せはわたしから~

秋の土用は
夜がさらに長くなる季節の入り口
気候も寒くなり始め
人の気持ちも内側にむきやすい季節
そんな季節に合わせて
静かに空を見上げながら
少し早めにサザンカが咲いていました
色のなくなり始める季節にさく
優しい花 サザンカ
花言葉
ひたむきさ
困難に打ち勝つ
まるで
コロナ感染症の抑制の期間から
少しずつ
今までのではなく
新しい生活を始めていく
いろんな思いを抱える人々に
背中をそっと押してくれるような花
冬になる前に
笑顔で2022年が迎えられるように
心が上向になるようなこと
の準備始めてみませんか?
♡必要な方へ届きますように
♡いつもありがとうございます
❤︎--------❤︎--------❤︎
🍃お問い合わせこちらから
🍃最新ご予約可能日ご案内こちらから
🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから
🍃インスタグラムこちらから