✨ ルールの中で正しく競争すること…数秘1のお茶会 | 癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

誕生日・数秘・カラー・名前のメッセージを詠むセッションや幸せのものづくり。それは、人生における最高のギフトである自分で自分を癒すこと。心に幸せの種を育てていくブログです。

♡姓名判断 ♡九星気学♡数秘 ♡カラーセラピー♡サンキャッチャー ♡糸掛曼荼羅♡天体色数

ブログのご訪問、ありがとうございます。

しあわせは私から♡をコンセプトに、本質の癒しのメニューをご提供中のCNNセラピスト 井手 恵実子です。

いつもの自分へ、豊かにしていくお手伝い♡をさせていただきます。

🍃CNNとは
C…カラー   N…数秘   N…姓名です。



陽射しが気持ちいいカフェで

数秘1 レッドのお茶会を開催しました。




数秘1というと


リーダーシップ

猪突猛進

突き進んでいく

スタート


…等々のキーワードが出て

来やすいのですが


お茶会の中では

現代のいじめ問題にも

数秘1 視点から深めます。




みんな一緒

みんなと同じに

みんなと繋がって…


と、2000年代になり「2」

の調和、つながるエネルギーが強く

なる今、運動会でも徒競走など

順位をつけるのはよくない!


と、順位をつけなくなってき

ているそうです。

 




でも


ルールの中で競うこと

勝つために自分の目標を定めること

それに向かってオリジナルの工夫を

していくこと


そして

勝ったから優れていて

負けるのは悪とはならないこと。

数秘1の前に進むエネルギーは

勝つための工程の積み重ねが大事であり


数秘1の苦手とする振り返るエネルギー

に気づいけたら、負けてしまったら

悔しい~だけではなく  

その過程を振り返ってみる。


そして

再びスタートすること




人は

特に子供時代は

本能的に持っている

むき出しの残酷を

競争本能にゆだねてしまうと

人を傷つけてしまいます


子供時代に競争するとはなんぞや

ということをルールの中で学んで

いけば競う事は悪ではなく


みんなと一緒でないことも悪ではなく

オリジナルの個として認め行ければ


むき出しの残酷さの本能で

競うのではなく


勝てるように創意工夫していく

それが

数秘1から発信されているメッセージ


そんなことも

少し深めたお茶会となりました。




テキストだけでは

中々数秘の世界観が広がらない

プレゼンターさん


一緒に世界観広げてみませんか?


♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます



❤︎--------❤︎--------❤︎



🍃お問い合わせこちらから♡


🍃最新ご予約可能日ご案内こちらから♡


🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから♡


🍃インスタグラム こちらから♡