先日「以前、サンキャッチャーが短すぎてどこにかけたら綺麗に映るのかわからず、お蔵入りしてしまいました」とコメントをいただきました。
普段、何気なくサンキャチャーの長さなどを
「30cm」とか「ミニサンキャチャー」とか
記事に書かせていただいてますが、
実際お手にして飾ったことがない場合、
【どの長さがベストで、短かった場合はどうすればいいか】の
ご案内が足りなかったなあと気づきの瞬間‼︎でした。
※サンキャッチャーの長さについて
サンキャッチャーは、
窓のカーテンレールから◯cmがよいとか、
光が綺麗に入るとかは
ご自宅の窓の環境により異なります。
我が家の場合は、
夏はカーテンレールから80cm、冬は60cm。
太陽の角度により長さを変えています。
また、太陽の光が入らない部屋の場合は
座った時にキラキラと
LEDライトが当たり目線が一番いく位置に。
セッションルームでは、長さ1m。
イスに座った目線で楽しめる長さ
廊下は、目線が上に向いた時に廊下のライトと
一緒にサンキャッチャーが光が届く位置の長さ30cm。
ミニサンキャッチャーとしてスタンドに飾っている
洗面所は15cm、
本棚などはスタンドで8cm
などの長さに調整しています。
※短いサンキャッチャーで長さが欲しい時
アジャスターでつないでいます。
アジャスター15㎝
当サロンでは、10cmからアジャスターを作成しご提供中。
また、100均などで売っていいるチェーンなど
にS字フックなどをつかってサンキャッチャー
をかけて長さを出すなどもできます。
♡どこに飾りたいか。
♡どの目線でサンキャッチャーを眺めたいか。
♡光の差すまどは、どの位置が一番太陽光が入りやすいか。
♡スタンドの長さはどのくらいか。
などで、サンキャッチャーの長さを自分サイズにカスタマイズして、虹光を楽しんでください。
☆==================☆
◆お問い合わせこちらから🌸
◆最新ご予約可能日ご案内こちらから🌸
◆インスタグラム ラピス写真掲載中こちらから🌸