◎八開手(やひらで)
「やひらで」~「ひらで」は拍手のことです。
『皇太神宮儀式帳』には、
則四段拝奉、八開手拍弖、短手一段拍拝奉、
又更四段拝奉、八開手拍弖、短手一段拍、
則一段拝奉弖罷出。
とあります。4度拝(起拝という拝で、立ったり座ったりしながら拝をします)して8拍手して1拍手して座拝(神社祭式行事作法での〔居拝〕)をします。それを繰り返します。なお、拍手の始めには一拍手(一人)があります。
図示すると次のようになります。
(起拝) (八開手) (短手)(座拝)
◎ ◎ ◎ ◎ ○○○○ ○○○○ △ ●
◎ ◎ ◎ ◎ ○○○○ ○○○○ △ ●
『儀式』巻三(践祚大嘗祭儀)には、
跪拍手四段〈度別八遍。神語所謂八開手是也。〉
とあります。これによると、