笏がない~ | laphroaig-10さんのブログ

laphroaig-10さんのブログ

ブログの説明を入力します。

◎笏(しゃく)がない~


皆さん、出張祭典(外祭)にでかけて、祭場の鋪設(準備)を終え、烏帽子・装束を著け「いざ奉仕!」と思った瞬間「笏がない~」といったことはありませんか?(なければ幸せです。)


『新訂増補 故実叢書』所収『装束集成』(巻之三)に次のような資料が紹介されています。

  帖紙を笏の替に用ふる事
或記云、笏なき時は、帖紙を笏の替りに用ふべし。


「帖紙」は衣冠を着たときに懐に入れる紙です。昔は、和歌を書いたり鼻紙に用いたようですが、今は入れるだけです。その「帖紙」を「笏」のように持つということでしょうか。「祝詞」を持つ方が様になるかも知れませんね。その「祝詞」もへなへなでは様になりませんが……。


とにかく忘れ物に気をつけましょう!



「傘がない~」は井上陽水の歌。傘が無いと雨に濡れますが、神職が祭りを執り行うに当たって「笏」が無いと様になりません。


laphroaig-10さんのブログ


    「帖紙」と「笏」