金環日食!! | LAPENSEE+PLUS

LAPENSEE+PLUS

by LAPENSEE PLUS

昨日は am6:45に起きて

ウワサの金環日食を見ました目




起きてすぐの画像がこちら右矢印


$LAPENSEE+PLUS

日食グラスをiPadに当てて撮ったモノ

なので、なかなかキレイに撮れず・・・ドクロ











、、、と思ってたら雲がかかってきて・・・


$LAPENSEE+PLUS

$LAPENSEE+PLUS

雲がかかったほうが肉眼でキレイに見るコトが

できましたアップ








・・・・・・でもイイ時間は長くは続かず、

肝心の日食リングはグラス越しになってしまいました汗


$LAPENSEE+PLUS

やっぱり天文台のようには

いかないモノですね~~新月







その後もグラス越しの観察になってしまい、

おもしろみがなく家に入りましたあせる


$LAPENSEE+PLUS

$LAPENSEE+PLUS







キレイにお見せできなかった

お詫びとして、YOUTUBEにキレイなリングが

見える動画がUPされてましたのでお送りします!!












また僕の大好きなWikipediaで

「今後見られる日食」の一覧が出ていましたので、

日食マニアは参考にしてくださいラブラブ




ちなみに近年中に日本で見られるであろう

日食は、、、、、、


① 2019/1/6  部分日食

② 2019/12/26 部分日食(金環)

③ 2020/6/21   部分日食(金環)

④ 2023/4/20  部分日食(金環・皆既)

⑤ 2030/6/1  部分日食(金環)

  →今回と同じサロスに属する

※サロス・・・サロス周期のコト。
1サロス周期=6585.3212日(約18年10日8時間)
であり、今回の日食から一周して同じ日食が
起こると考えられている。 


18年後(1サロス)まででは部分日食しか

見られません汗





しっかりとした日食が見られるのは、


①2035/9/2 皆既日食

中国奥地から日本を横断、太平洋東部で終わる。
日本では能登半島と茨城県を結ぶ一帯で中心食が
見られる他、全国で部分食。


②2041/10/25 金冠日食

モンゴル付近から始まり北陸地方から中部地方、
東海地方、伊豆諸島を通過して太平洋西部で終わる。
日本では能登半島と茨城県を結ぶ一帯で中心食が
見られる他、全国で部分食。


③2042/4/20 皆既日食

インド洋から起こりインドネシア、フィリピン
を通り日本の南東沖から北米西岸沖に達する。
日本の陸地では伊豆鳥島で中心食の観測可能。
全国で部分食となる。





う~~ん、東海地方ではなかなか中心食は

見られないみたいですね~~ダウン




今回早起きして見られた皆さん、数字が示すように

貴重な体験をしたコトに気付いていただけましたかはてなマーク




・・・って熱弁をしてますが、僕も今回初めて

しっかり観察したのですあせる





PLUSは、そんな日食を応援します

・・・・・・勝手に爆弾