ラ・ペーシュスタイル・コーヒー豆のベースが人気です。 | 花で作る可愛いテディベア…花テディベア協会&本部校・ プラウドゥローズデザイナーズ

花で作る可愛いテディベア…花テディベア協会&本部校・ プラウドゥローズデザイナーズ

花テディベア協会&プラウドゥローズデザイナーズが、花テディベアや花に関するホットな情報をお届けします。
★活躍する先生&生徒さんのご紹介
★花テディベア協会.&プラウドゥローズデザイナーズ レッスン情報……などなど。お楽しみにねっ。

こんにちは。ラ・ペーシュの太田賞子です。

昨夜は、東急百貨店東横店に搬入へ行ってまいりました。
「studio HANAしずく 香田早智子先生」のお手伝いです。
「クリエーティブフラワー協会理事長 鈴木紅紗先生」もいらしておりました。
ひょんなことから、最近お二人と仲良くさせて頂いております。
搬入は手慣れたもので、私が到着したころには、殆ど終わっておりました。
なので、自分の商品を置かせてもらいに行った感じです。香田先生、紅紗先生すみませーん。

帰りはヒカリエへ行き、夕食をご馳走になり 何しに行ったのやらです。
楽しい搬入でした。

搬入出は普通こんなお気楽な感じではありません。お二人の先生がベテランさんだったからです。
少しの間しかお手伝いできませんが、販売のお手伝い!! 頑張らさせていただきまーす。

さてさて、本日ご紹介します生徒さんの作品は、ラ・ペーシュスタイルのコースにあります「ガラスの器を使ってアレンジする」で、このブログに一杉さんの作品をご紹介させて頂きましたら、
「あのコーヒー豆のアレンジ!! 素敵です。」
「あんなに大きくなくていいので、私も作りたいです!!」というお声をいただきました。

平井さんと横尾さんもコーヒー豆のアレンジに挑戦です。
以前このブログでご紹介しました一杉さんの作品は、ラ・ペーシュスタイルのディプロマコースに含まれているものなので、器が大きいのですが、今回の作品は、厚み(奥行)のないガラスの器を使用しました。

厚みはないのですが、かなりのボリューム感です。

そこで!! 本日のポイントです。

よくご依頼で、予算はあまりかけられないのだけれど、ボリュームがあって見栄えのする作品を作りたい!!
なぁーんて、ご依頼ありませんか?

そっそんなのできません!!ってお断りしないでくださいね~。

そんな時は、重厚感はあるのに、厚み(奥行)のない器を選ぶといいですよ。
あとは奥行感を出す挿し方をマスターすれば、見栄えのする作品が作れます。
是非、挑戦してみてくださいね。

 

 

 こちらの作品は7月の作品ですので、お選びいただいた花材も爽やかで、涼しげで、ガラスの器にピッタリのお花選び!!  
お花選びも上達されましたね。 
以前にもお話しましたが、ラ・ペーシュでは、ある程度できる方には、自由に花材選びをしていただいております。

ここで大切なのは、これから自分で作る作品を最初にイメージするということです。
どういう場所に、どんなふうに飾りたいのか?イメージしていくとこです。
これから自分で作る作品にストーリー性を持たせるとイメージしやすくなりますよ。

イメージしてから作る作品とただ何となく挿した作品とでは、出来上がった満足感も違いますし、作品から伝わってくる感じも違います。
こうして写真に映してもそれがわかるような気がしますよね。

平井さん、横尾さん、今回も素敵なアレンジを見せていただきましてありがとうございました。
次回も楽しみです。