◆全国一斉に地震計数値が上昇… | 地震大国に住む神やんの考察

地震大国に住む神やんの考察

母親の住む実家と父の眠る墓地が千葉の海沿いの町にある為に、次におこる「房総沖巨大地震」を予測する為日々危機感を持って精度を高めるべく切磋琢磨しております。

こんにちは。 (*^・ェ・)ノ  神やんです。



いつも「いいね」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>



03/01 01:12 種子島南東沖 M4.4 深さ10キロ

03/01 11:54 十勝沖 M4.5 深さ50キロ

03/01 15:45 福島県沖 M3.8 深さ50キロ

03/01 21:13 南室半島南東沖 M3.4 深さ70キロ

03/01 22:32 鹿児島湾 M2.3 深さ ごく浅い

03/02 01:41 岩手県沖 M3.4 深さ50キロ

03/02 05:48 薩摩地方 M2.2 深さ10キロ

 

 


●前回のブログ更新日(02/24)から6日間で、当日に考察した岩手県沖、福島県沖、茨城県南部、千葉県東方沖、熊本地方、トカラ列島近海、鹿児島湾で地震が発生しました。

 

 

〇02/24の考察では紀伊水道としましたが、和歌山県北部で地震が発生しました。

 

 



2021.02.22~2021.02.28の震源地図

 

 

 

 

 

2021.03.01~2021.03.02の震源地図



■火山設置地震計の観察

・十勝岳・・・数値、ノイズが上昇。

・樽前山・・・数値が上昇。
・有珠山・・・数値が上昇。
・北海道駒ヶ岳・・・数値が上昇、今月の最大値。
・岩手山・・・数値が上昇、微弱なノイズが発生。
・那須岳・・・データーなし。
・草津白根山・・・数値が上昇、今月の最大値でノイズ発生。
・浅間山・・・数値が上昇、今月の最大値でノイズ発生。
・富士山・・・データーなし。
・伊豆大島・・・数値が上昇、今月の最大値。
・三宅島・・・数値が上昇、今月の最大値、ノイズも大きい。
・阿蘇山・・・数値が若干上昇し、ノイズも変わらず。
・雲仙岳・・・数値が上昇、今月の最大値。
・霧島山・・・数値は緩やかに上昇、今月の最大値。

 



現在の北米プレート・フィリピンプレート境界応力値は82.1、前日比は82.8%となっています。

 

 


プレート応力は徐々に低下してきていますが、まだ通常時より高めの状態です。

 

 

 

気になるのが地震計数値です。

 

 

 

昨日から全国的に数値が一斉に上昇してきているのです。

 

 

 

強風の影響を受けているのかと、各地の風力確認をしました。

 

 

 

関東以北では高度1500メートル以上では17m/sを超える風が吹いていますが、それより低地ではさほどの影響を受けてなさそうです。

 

 

 

また、九州方面においては強風の影響は無さそうでした。

 

 

 

プレート応力が連日低下する過程において歪が生じているにしろ、全国一律で数値が上昇する原因とはなりにくいはずです。

 

 

 

事によると、関東以北でプレート応力値の低下に伴うひずみが生じ、九州方面では口永良部島の火山活動による影響が出ているのかもしれません。

 

 

 

いずれにしろ、一部の地震計にはノイズの発生も見られることからしばらくは注意が必要です。

 

 

 

02/13の福島県沖で発生したM7.1の地震の際に落下物がかなり多くてけがをした方々も多くおられました。

 

 

 

今一度、身の回りの点検を行って防災・減災に努めるようお願いします。

 

 


【北部観察】
応力配置による注意発震確率の高い地域は、北海道北西沖、オホーツク海南部、根室半島周辺、岩手県内陸南部及び沿岸部、宮城県沖、秋田県沖、福島県会津および沖合となっています。

 

 


【東部観察】
応力配置による注意発震確率の高い地域は、栃木県北部、茨城県北部・南部および沖合、千葉県北西部・南部及び東方沖、父島沖、硫黄島沖、長野県北部・南部、愛知県西部、紀伊水道、和歌山県北部、鳥取県中部となっています。

 

 


【南部観察】
応力配置による注意発震確率の高い地域は、宮古島近海、種子島近海、熊本地方となっています。



◆ ◆ ◆  本  日  の  ア  ー  カ  イ  ブ  ◆ ◆ ◆

 

1633年(寛永10年)3月1日 寛永小田原地震 M7.0 死者150名以上。小田原城一部倒壊。箱根で落石や山崩れで死者。

 

 

1933年(昭和8年)3月3日 昭和三陸地震 午前2時30分 岩手県釜石市東方約200キロの沖合でM8.1のアウターライズ地震発生。

最大震度は5だったが6回の津波が発生、死者・行方不明者は3064人となった。