おはようです。 ( -。-) 神やんです。
いつも「いいね」や「ペタ」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>
2015.09.21~2015.09.22の震源地図
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・数値・ノイズともに昨日同様。
・岩手山・・・時折大きく振れる。
・那須岳・・・大きく振れる。
・浅間山・・・数値・ノイズともに昨日同様。
・富士山・・・数値・ノイズともに昨日同様。
・伊豆大島・・・一昨日よりもノイズ発生時間が長い。
・三宅島・・・数値・ノイズともに昨日同様。
・阿蘇山・・・昨日も横ばい。
・霧島山・・・数値・ノイズともに次第に増加中。
今日は時間が無いため簡易版となります。
【北部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、択捉島沖、十勝沖、根室半島沖、岩手県沖、宮城県北部・沖合、福島県沖となっています。
【東部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、群馬県南部、栃木県北部、茨城県北部・南部および沖合、千葉県北部・沖合、伊豆諸島近海、八丈島沖、父島沖、長野県北部、紀伊水道、和歌山県北部、広島県北部、安芸灘、伊予灘となっています。
【南部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、グァム島沖、宮古島近海、種子島近海、九州南部沖、天草灘となっています。