糸魚川-静岡構造線断層帯-房総沖三重会合点での変動 | 地震大国に住む神やんの考察

地震大国に住む神やんの考察

母親の住む実家と父の眠る墓地が千葉の海沿いの町にある為に、次におこる「房総沖巨大地震」を予測する為日々危機感を持って精度を高めるべく切磋琢磨しております。

こんにちは。 (*^・ェ・)  神やんです。

01/21 15:51 北マリアナ海域アグリハン島沖 M5.3 深さ80キロ
01/21 20:36 駿河湾 M3.5 深さ30キロ
01/22 00:39 宮城県沖 M3.6 深さ70キロ
01/22 01:10 岩手県沖 M3.8 深さ30キロ
01/22 02:35 釧路沖 M4.5 深さ60キロ
01/22 03:05 宮古島沖 M4.0 深さ50キロ
01/22 08:05 福島県沖 M4.0 深さ50キロ


●1/20に考察の釧路沖でM4.5の地震が発生しました。

●1/21に考察の宮城県沖でM3.8、福島県沖でM4.0、アグリハン島沖でM5.3の地震が発生しました。


●1/21の考察で三河湾としましたが、隣の駿河湾でM3.5、1/20の考察で西表島としましたが、隣の宮古島沖でM4.3の地震が発生しました。

20150122

2015.01.19~2015.01.22の震源地図



■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・一旦下がったものの、ノイズを含みながら上昇中。
・岩手山・・・緩やかに上昇中。
・那須岳・・・緩やかに上昇中。
・浅間山・・・高い数値を維持。
・富士山・・・ノイズを含みながら上昇中。
・伊豆大島・・・福島沖の地震後ノイズが出てるが、ほぼ平常値。
・三宅島・・・乖離現象を緩やかに拡大しながら上昇中。
・阿蘇山・・・一時乱れたがほぼ平常値。
・霧島山・・・緩やかに下降中。


フィリピンプレート東端での応力が24.7まで上昇したことにより、北米プレート・フィリピンプレート境界応力が51.0まで上昇しました。

再びレッドマーカーが点灯しました。

火山設置地震計は、富士山と伊豆大島でノイズが出てきました。

三宅島の乖離現象も今日で3日目となり、乖離幅もはっきりしてきています。

昨年末あたりから、発震件数を見ると東北沖合よりも関東北部から千葉県沖・甲信越地方にかけての方が、多くなった気がします。

今日の火山設置地震計の動きも上記3か所の変動が、他より目立っています。

糸魚川-静岡構造線断層帯-房総沖三重会合点周辺と重なる地域でもあるので、地震計の動きを注視していきます。


「栃木の研究者」様の地震研究サイト、「生かせいのち 地震と防災」にも、この地域の異変を捉えた記事が記載されおります。

ご参照ください。
http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/ikase8f3.html


【北部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、千島列島近海、釧路沖、浦河沖、青森県東方沖、岩手県沖、宮城県北部及び沖合、福島県会津及び沖合となっています。

【東部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、上越地方、茨城県北部及び沖合、千葉県北西部・南部及び東方沖、伊豆諸島近海、父島近海、長野県北部、岐阜県美濃、石川県、紀伊水道、愛媛県中予、伊予灘、京都北部、福井県嶺北となっています。

【南部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、北マリアナ諸島東方沖、アグリハン島近海、台湾周辺、宮古島近海、トカラ列島近海、大隅半島沖合、熊本県阿蘇地方、安芸灘となっています。