7/17 15:11 台湾南部 M5.1 深さ10キロ
7/18 02:37 千葉県北東部 M3.6 深さ50キロ
7/18 07:32 千島列島 M5.0 深さ120キロ
7/18 07:42 千島列島 M5.2 深さ10キロ
【北部観察】
アリューシャントレンチ104.9、カムチャツカトレンチ応力が48.4迄上昇してます。
昨日、千島列島と北海道へ若干強めの注意を促しました。
今朝、千島列島で2度のM5クラスの地震がありました。
低深度と高深度での発生です。深さ30~50キロでの発震がまだありません。
このまま応力が蓄積されるのか、近々発震があるのかは今すぐにはわかりませんが、いつ発震してもおかしくない状況には有ります。
今後も

【東部観察】
北米プレートとフィリピンプレート境界応力が急増し、58.2となりました。(゚_゚

この数値及び増加傾向だと、過去には千葉県東方沖、岩手県沖、和歌山県北部、台湾、飛騨地方で発震しています。
かなり範囲が広いのですが、既に台湾、千葉県北東部では地震が発生しています。
北部観察と重なる地域は岩手県沖となります。

【南部観察】
台湾南部でM5.1の地震が発生しました。
フィリピントレンチ応力が20.5へと増加しています。
総じて、フィリピントレンチ、ジャワトレンチ共に活発化したとは言えないのですが、応力の発生の仕方を見ると、フィリピン東方沖でM4~5クラスの発震が懸念されます。