休校中の悩み | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんにちは

よしだあきこです。

 

 6月1日からお子さんが学校へ

通い始めたという方が

ほとんどだと思います。

 

 4月5月とオンラインカラーセラピーでも

一部の方からあがっていたのですが・・・

お子さんが休校中にネット依存になった

ということで頭を抱えている方が。

 

 実際に小学生の保護者1300人を

対象にした調査によると

休校期間中にパソコンやゲーム機などの

メディア利用が増えたと回答したのは80%

困っていることを尋ねると

40%が「ネット依存、ゲーム依存」

と答えたそうですアセアセ

 

 我が家も次女はipad、長女は自分のスマホがあります。

まぁいじらないときはないくらい触っていましたね・・・。

ただ、小学生ではないのもあり

今回のコロナ休校の中で

眠っていたゲームを姉妹でやりながら

仲良くともに、先の見えない休校期間を

過ごしていたことは、私自身はよかったと

思えるくらいでした。

 

 が、しかし、小学生のお子さんで

昼夜逆転となっていると・・・やはり

学校がスタートしてもなかなか調子がでないのでは??

と懸念事項もありますが

ともあれ、今まで経験したことのない時間だったので

ここは少しずつ長い目で生活習慣を整えていくしか

ないと個人的には思っています。

 

 外勤の保護者さんに加えて

在宅勤務の保護者さんだってストレスがありますしね

スマホをいじる時間は、子供だけでなく

親も増えたのではと思います(私は間違いなく増えました)

 

 情報をとるのは悪いことばかりではないけれど

入れたらだす。

これが人として、動物としての基本です。

 

 入れてばかりだと、脳が疲れて「脳過労」を起こします。

これ、進行するとうつ病や認知症の初期症状になると

いわれていますしね。

 

 デジタルデトックスをする時間を設けて

五感を研ぎ澄ます時間

(散歩や花をめでるとか音楽を聴くとか)

を活用して、生活のリズムを整えていきたいものですね。

 

 私は先月からヨガを始めて

毎朝10分の瞑想から1日からスタートしています。

 

 まだまだ雑念にまみれた脳内を

毎朝感じつつ(笑)

そんな自分を俯瞰しながらも大事にできる

いい時間をもっていますニコニコ

 

  withコロナの時代へ。

 

 大人がまずデトックスをしっかり味わい

それを子供に伝えていかないとですねキラキラ 

 

ママの応援メニュー

マインド編

 

オンラインdeカラーセラピー

カラフルリーディング講座
カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

ライン@始めました

登録お待ちしております

友だち追加