働くことに罪悪感がある。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

IMG_20171009_100349.jpg

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 先日カラーセラピーに

お越しくださったAさん。

働くことを悪いことだと認識されていることが

色からわかったので、話をたくさん伺わせて

いただきました。

 

 多かれ少なかれ、女性が働くということに

抵抗を感じることは(私も含めて)

少なくないと思います。

 

 母親になると、物理的にも心理的にも葛藤を

深めやすいですよね。

 

 Aさんのお母様は専業主婦だったそうです。

本音は外で働きたかった、と大人になってから

聞いたとのこと耳

 

 お父様が「女は家事をやればよい」という

考えの強い方だったようで

お母様はそれに準じていたとか。

 時代もありますが、やはり

親がどう考えているかは、子供に何らかの影響を

与えますよね汗②

 

 お父様は

「女が働くといいことはない」

と言っていたようで

それがAさんに刷り込まれていき

彼女は自分が働くことに罪悪感

感じていることに、色を選ぶ中で

気づいていきました。

 

 さて、働くって悪いことなんでしょうか?

 

 それぞれの家庭で

考え方はまちまちだと思いますが

「働くこと自体に、いいも悪いもない」ですよねビックリ

 

 それを1つ1つ整理していきました。

 

 するとAさん、出るわ出るわの

夫への不満(笑)

また夫さんの育ち方がみえてきました。

 

 夫さんも「女が外で働くことがよくない」と

思っている方だそうです。

理由は

「自分の両親が共働きで遊んでもらえなかった」からポイント。

 

 ある意味、自分の過去を投影して

奥さんを罵倒していたのかな・・・。

 

 まぁ、全員が全員ではありませんが

働く母親の姿をみている子供は

専業主婦の子供より高い学歴と報酬を

得る可能性が高いという結果が

とある調査ででたとかうひひ

 

 親が(母親が)働くことが悪いなんて

短絡的に言ってほしくないなと、個人的には思います。

 

 重要なのは就業の有無にかかわらず

父母それぞれが自分の人生への充実感に

満たされていることではないのかなきらきら

 

 正解はないけれど

娘を育てる

息子を育てる

どっちにせよ

親が働く姿、背中

見せていきたいなと、私は思っています頑張る

 

 Aさん、今後の変化楽しみにしていますよきらきら

 

【ママの応援メニュー】マインド編

 

 

 

【ママの応援メニュー】カラダ編

 

出張マッサージ各種

出張タッチケア