学校見学と大人のエレベーター | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

IMG_20170109_134131.jpg

 

 こんにちは

よしだあきこです。

 

 成人の日に長女と

高校見学へ行ってきました。

 

 え?もう行くの?

って数年前中学生ママをしていた

先輩ママには言われたけど(笑)

中3育児の先輩ママには

「早いほうがいいよ」とエールをもらいました頑張る

 

 昨年行った説明会

少しずつ「高校生の自分」が

想像できるようになった?長女。

 

 「個別で見学したい」という学校の1つが

たまたま年度末最後の説明会を
開催していたので親子で参加。

 

 部活があったりして実際

中2から動くってちょっと大変な面もあるけど

とにかく私は体験する「機会」を

与えたいなとおもっているのでハート

 

 当日は30組くらいの親子がいましたが

9割近く3年生の親子さんだったようです。

 

 私立や都立の試験も、

もうすぐ始まりますしね。

説明会も試験を意識した内容となっていて

我が家は「まだ少し時間がある」と

思える幸せを長女は感じたようですsei

 

 長女の良さでもある「安定感」は

時に「動きの鈍さ」にも変わるため

親としては、尻を叩きたくなることばかり汗

 

 もちろん、親としての私のエゴが

全面にでないようには配慮しているつもりです汗1

 

 「勉強しなさい」と

言われてすぐできるようなら、苦労はしないけど

じゃあ、どうするのか。

 

 ほっとけば自分でするのか

 どこまでほっとけばいいのか

 

 親としては、ここ、もっとも悩むところです。

しーかーもーーー

年齢的に「思春期」なんで

親のいうことに反抗したい盛りなんだよねあせあせ

 

 反抗期、思春期、更年期

我が家は3つそろっているんだけど(おい!)

この「期」の時期は

ホルモンバランスが影響するため

理屈ではどうすることもできないことも多いのも事実ポイント。

 

 人は感じたら動くといいますが、

感じても動けない

 わかっちゃいるけど、始められない(笑)

 

 のがこの時期の特徴かな。

 

 もちろん、これに子供の気質が加わるので

マニュアルは絶対にないんですよね焦

 

 因みに、我が家は

夫が「理論派」

私が「感覚派」です。

 

 夫が勉強する意味を

理論的に説明する。

 

 と私は

「いいから動け!」と強引ぐマイウェイ(爆)

 

 どっちも良さはありますポイント。

夫婦ってうまくできているわ~。

 

 でも一番よくできているのは、子供かもね。

どちらにも靡かない場合があるしねsei

 

 さて、本題(おい!)

 

 説明会での校長先生の挨拶が

個人的にツボでした。

 

 箱根駅伝の合間に流れていたCMの話でね

あいにく今年は箱根駅伝見なかったんで

まっさらな感じで聞いていたのもよかったのかな。

(毎年夫の実家は駅伝を義父がみているんだけど

亡くなったので、誰もみなかった、というさみしさを思い出す)

 

 「大人のエレベーター」というCMの中で

「運命って?」という質問に

「答えがみつからなかったとき使う言葉だね」

と答えるシーンを取り上げて

 

校長先生は

 

「なるほど~と思ったんです。

努力してもそれが実るとは限りませんが

どこかで諦めてしまったとき

運命という言葉を使って、ごまかしてしまうことはある。

だからみなさんには、ごまかしてほしくないので

残りの月日、しっかり最後まであきらめないで

勉学に励んでください!!

 

 との挨拶。

受験生に送るエールとしては

ありがちではありますが

なんか、響いたんだよねキラキラ

 

 あ、かといって長女に

その高校に絶対に入ってほしいとかは

思いませんので大丈夫です(笑)

 

 でも、言葉って本当に不思議。

だからこそ、子供たちに、周りの人に

かけていく言葉には、気を込めていきたいなと

改めて思いましたきらら

 

 未来を支える子供たちが

大人になるために

大人の自分ができること。

まだまだあるなと、思う今日この頃です。

 

 CMはこちらこれ↓

 

 

 

 

【ママの応援メニュー】マインド編

 

 

 

【ママの応援メニュー】カラダ編

 

出張マッサージ各種

出張タッチケア