私に聞かないでください | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!




こんばんは

よしだあきこです。



長女が中学生になって

早5か月が経ちました。



今の中学生ってこんな感じはてなマーク


なんてつい自分の時代

自分の性格?などと楽しく比較しながら

私も何とかここまできています(笑)



最近よく想うのは

長女が小学生くらいまでは

彼女の成長を見ながら


私の親が自分に対してどうだったとか

親が自分に与えてくれたことを

(いいことも悪いことも)

検証する(振り返るというのか)

感覚が強かったのかな。


でも、娘が中学生になってみて

今度は

自分はこうだった、あーだった

と目線が自分にシフトしている感覚が強い(笑)



なんか、これも子育てをしていく中で

自分の内面の変化だなと想えて

面白いです。


子育ては、本当にワンダーランドなのですね観覧車




前置きが長くなったけど(笑)



先日、学校公開がありその合間に

スクールカウンセラーさんのお話を聴く

チャンスがありました。


スクールカウンセラーの知人も多いのですが

子供の学校のスクールカウンセラーさんのお話を聴くって

今までなかったので、そりゃ、聴くよね音譜


まぁ、実際に参加している保護者って

主催としては

本当に来てほしい保護者ではないのかもですが

私は行ってみました。




内容としては、思春期の子どもたちの様子とか

実際に相談にくる事柄などを具体的に

お話してくださいました。



子供の意識が

親から友達や先輩へシフトしていく時期だということは

自分の体験からわかってはいるつもりだったけど

改めて、客観的な立場から相談を受けているカウンセラーさんの

お話は、とてもじんわりと心に入っていきました。



その中で、中2の女子が作ったという詩を

紹介してくれたんだけど、

その中に


「私に、私のことを聞かないでください

過去の私にお説教をしたり

未来の私の気持ちを聞いたりしないでください

もっとくだらない話を楽しくできたら、もっと仲良くなれると

想うから」


というフレーズがあったのね。



お恥ずかしながら・・・これすっごいキタ。

涙が出そうになったのは言うまでもありません。


私の中にまだ中学生の自分がいるのかも?(爆)


うーーん、ちょっとそれとは違うんだけど。



思春期の揺れ動く気持ちが

とても表現されている詩だと思ったドキドキ



気持ちって言葉にするの

難しいよね。


それは職業上わかっていることだったけど

なんだか、当たり前すぎてうっかりしがちだなと

反省した。



我が家のコミュニケーションツールは

いくつになっても、マッサージ。



体が緩むと、心が緩む。

逆もしかり。



軸を作るための揺らぎが大事な思春期大事


そんな娘のマッサージを

今夜もしっかり務めさせていただきま~す。








はな。。。開催イベント一覧はな。。。  ベル受付中


合格 10/2ママフェス@前野町


 

ベル【受付中】カラーセラピーセッション

ベル【受付中】親子カラーセッション


ベル【募集中】10/5フォトセラピー 満席

ベル【募集中】10/28 こどもに性を伝えるコツ@浮間舟渡

<受講生、募集中>

子連れで学べるカラーセラピスト養成講座