【レポ】ナチュラルクリーニング講座お洗濯編 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!




 こんばんは

よしだあきこです。



 昨年6月から開催スタートした

大人気の

「ナチュラルクリーニング」講座。

本日は、最終回でした。



 3クール開催しましたが

おかげさまで、

私も毎回ネタが増えまして(笑)

もちろん、講師のひろえさんには

叶いませんが



外から見ていた時は

ハードルが高いと思っていたことが

やってみたら


あれ?意外と簡単だったり

思い込みがあったり

疑問がさらにわいたり


と、とにかく、家事が楽しくなる

時間が増えたことだけは確かなのですアップ



 子供がアレルギーだったので

購入する食品に敏感になっていた時期が

一時期あったのですが

最近では、販売されている洗剤の裏面も

かなりじーーーっと読むようになってしまいました(笑)



 知るって楽しい。

 

 

家事って、化学だったんだと

わかった瞬間

検証や実験にはまる自分に

リケジョな一面を発見しちゃったりして(笑)



 本日はお洗濯編でしたが

毎回みなさんがうなる部分があります。



 お洗濯の洗剤(量)は

洗濯物の量ではなく

汚れの量(質)で決めましょう



 あ、当たり前のことなのに・・・

なぜ、洗濯物の量で決めちゃってたのがーん




 性別ごと、家族構成などでも

洗剤を使い分けていくことが

洗濯物の汚れをきちんと落とすということにつながります。



 ひろえさんの講座は

そんな細かい部分にも着目し

また、丁寧に、しかもずばりと回答があるため

毎回大好評でしたドキドキ





 子連れでも、十分楽しく学べましたね。





 お洗濯編では

ちょっと難しい?計算がでてきます。



 が、これが肝です。


 私も今日は帰宅して

すぐダウンを手洗いしました。


 こまめに洗うことで

クリーニングなんかにださなくても

いい状態が保てます。






 ひとまず

板橋開催(よしだ主催)はここまでとなりますが

5月の中旬あたりに

「ナチュクリ座談会」開催します。



 参加者はナチュクリの参加者のみになりますが

疑問質問困ったことなど

皆様の経験もたくさんお持ちくださいね。


 本日もご参加のみなさま

ひろえさん、

本当にありがとうございましたドキドキ



 今後もナチュクリ生活

できることから、楽しみましょう音譜





はな。。。開催イベント一覧はな。。。  ベル受付中



2/23インプロ@板橋

3/2ママのための樹脂粘土教室vol,2

3/9子供のやる気をひきだすマッサージ@大山





<3月生募集中>

子連れで学べるカラーセラピスト養成講座