おはようございます。
板橋の母、よしだあきこです。
姉妹の春休みも
残り7日程度となりました。
私自身の休みはないですが(笑)
それでもいつもよりは
子供にかかわる時間をとっているつもりです
そうそう、ベビマに通ってくれたお子さんを持つ
ママたちから、来月の入園入学に向けて
不安なメールや近況をここのところもらいます。
私になんかに頼ってくれて、素直に嬉しいです
特に一人目の入園や入学だと
当たり前だけど、親も初心者だから、
色々不安もでてきますよね。
お友達と仲良くできるのか
教室でじっとしていられるのか
とかね(笑)
生まれてきたときは
まずは元気で成長してくれたらいい
なんて思っていた自分も
気づけば
○○ができるようになってほしい
と希望に希望が重なっていることも。
ま、それは子を持つ親なら当たり前の感情だと
思っていいですよね。
感情にいい、悪いはないのだから。
ただ、子供ってどんな悪がき?でも
親のために、自分を捧げようと必死な部分ってあります。
そこに気づかずに、親自身の希望や欲求だけを
子供に突き付けて、知らず知らずのうちに
子供が親のために生きる人生を選択してしまう可能性も
あるかも・・・。
親の存在って本当に大きいです。
お母さんの一言
お父さんの態度
毎日の何気ない積み重ねで
子供は育っていきます。
もちろん、それだけじゃないよ。
でも、まずはそこ。肝です。
そして自戒をこめて書いています(笑)
さらにいうと
ベビーマッサージやカラーセッションのお仕事で
お会いするママたち。
自分と親の関係で苦しんでいる人が多いです。
でも、出産ってそういう部分も
あぶりだしてくれると思えば
心と体と人生のリセットなんだよね。(と私は思う)
私自身も
子供に、元気ですくすく育ってほしい。
そして成長するにあたって
○○ができてほしい
という希望ももちろんあるけれど
どんなときでも
自分は愛されている
という実感をもってもらえたらなと
ほのかに(→ここポイント、笑)
思っています。
親の想いってさ、伝わりにくい場合もあるからね(爆)
だから私はマッサージを活用しているんです
2分の一の成人式(10歳)
を目安に(あくまで)
ヘルプからサポートへ。
ママイキ でも何度も聞いている言葉だね(笑)
だから私は今日も子育てに邁進していくよ
目の前の子どもの可能性を
広げるサポートができるのならば、ね。