子連れのランチはスマイルで決まり♪ | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北-2011121313060000.jpg



 久しぶりのおひとり様ランチタイムを満喫した

セラピストのよしだあきこです音譜



 今日はこちらでもお世話になります

ハートダイニングホールスマイルさんへ

ランチをしに行ってきましたアップ



 こちらは住宅街の一角にあります。

ので、最初はちょっとわかりずらいかもしれませんあせる



 私もたどり着くまでに少し時間がかかりました。

が、今日は自転車のパンク修理を待っている間

ビバホームから歩いて行ってみました。


 ら、思ったより近かったですラッキー(地元ネタですけど)



 
子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北-20130827_123702-1.jpg



 でもって、本日からスタート

タイ風グリーンカレーランチ。だそうです音譜



 とってもおいしかったですよ。



 そういえば、以前もタコライスがスタートした日に

遭遇したなぁ~♪




 ナスやピーマンなどお野菜たっぷりで

もちろん辛みはあるけど、

後味すっきり!なおいしいカレーでした。



 スマイルのママさんとは

年齢や子供の学校の違いはあれど

子育ての話でいつも花が咲きますチューリップ




 で、やっぱりテーマは「宿題」でした爆笑



 宿題ってなんためにあるのかな?

 宿題ってなんだかんだ親の宿題みたいになってね?

 どこまで手をだしていいのかな?

 自分でやるってどうやって?

 上の子と下の子の違いってあるよね~!


 

 などなどなど。

話は尽きません。



 最近とてもよく思うのですが

子育てのゴールは「自立」(自律)だと私も思っています。



 なのですが、あまりそこばかりに意識を向けすぎると

子供は親から「見放された」と感じることも。

ま、このバランスは難しいのですがねあせる



 たとえば学校で何かあったときに

子供が「嫌だ」と言っているのならば

そこは親として何かしらアクションを

起こすことは大切かなと

思います。



 言えない子もいるけど、そういうときは注意深く

見守るっていう手もある。



 「みんなと仲良くしなさい、がんばって学校へ行きなさい」


 

 

 これはNG(私の中では)

だってすでにがんばっているはずだし

みんなとなんて仲良くなれるわけないし。

大切なのは、それぞれの部分があると知ること。



 なんでも一人でできて、

なんでも一人で解決して

誰とでも仲良くやっていける人。



 親は子供に期待をする。

 自分もそうやって育ってきた節はあるが

そんなものくそくらえ!(失礼)的な感覚も持っていた。



 はー。子育って本当に奥深いですよね~しみじみ



 でも、やっぱり原点としてあるのは

目の前の子どもをどれだけ丸ごと受け入れることができるか。



 これは親の一生の課題です。たぶん。



 その入り口がベビーマッサージドキドキ 

おいしいスマイルのランチつきベビマ

ご参加お待ちしています。