今日も暑いですね~。
昨日の虹、運転中で撮影できなかった
セラピストのよしだあきこです。
子供たちの学校のプールが
6月から始まったのですが
梅雨入りしていたのもあって
のらりくらりな天気に中止になったり、入っても水が冷たかったりと
学校プールを楽しみにしていて次女は、
ちょっとがっかりしていました
先日のプールの日。
帰宅した次女に
「今日はプールどうだった?楽しかった?」と聞くと、もじもじ
学校のプール日には
プールカードにその日の体温と保護者の押印をして
提出しないと、何があっても入れてくれないルールなんですが
逆に言うと・・・プールカードを出さないと
プールに入れない・・・入らなくて済むんです
次女はもじもじしながら言いました。
「プール入ら・・なかった」
「なんで?お腹でも痛かったの?」
「プールの水が冷たくて嫌だから
プールカード出さなかった。」
とな。
私がその時思ったのは・・・
生きていく上で大切な知恵をこの子はわかってる。
ってこと
いやぁ、いつも引っ込み思案で
前へでるのが苦手な次女が
考えた、プールに入らないための作戦。
すっごい気に入りました
長女にはない発想だし、褒めることはできないけれど
叱ることでもないなというのが私流育児。
(うそを推奨しているわけじゃないけどさー)
でも、それもありじゃね?
その日の連絡帳には
「本日プールカードがなかったため
プールに入れませんでした。
今後は持ち物のチェックをお願いします。」
と書かれてありました。
えぇ、私が持たせ忘れたってことになってるよね、これ
ま、なのでいちお次女には言いました。
「入りたくないときは入りたくないといえば、そうやって書くから
いいんだよ、そう言って」
と。
その後は知恵を絞ることなく、プールに入っているようです
子供って面白いよね。
こんなに素敵な場面に出会えるって、やっぱりいいよね。
親になってよかった