2分の1の成人式 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北
 昨年10歳を迎えた長女。

20歳の半分ということで

2分の1の成人式なんて言葉やイベントがあります。



 長女の小学校でも

来週ある保護者会の前に

「2分の一の成人式」行事があるそうです。



 その準備として、子供の頃の写真や

母子手帳、育児日記を親から見せてもらうようにという

宿題がでました。




 母子手帳はすぐだせるし、アルバムも割と整理はしているほうなので

すぐだしました。

育児日記は・・・・。

ま、見つかったのですが、読み返してみて私が当時を思い出しちゃうパターン(笑)



 だっこ、おしっこ、授乳、うんち、だっこ、授乳



こまめにタイムスケジュールと回数が書き込んであります。



 当時は書いてなんぼな世界だったからなぁ遠い目

それによって焦りを助長してしまったこともあるけど

それも今となってはいい思い出です。



 なんせうちは完全母乳だったので

「3時間ごとの授乳」なんてありえないし

5分おきなんてしょっちゅうで・・・



 冷静に考えたら、体内時計が赤ちゃんですぐできあがるわけもなし

タイマーセットしての食事が成立するわけないのに

3時間もたないと悩んだり・・・

ほんと、そんなあほだなと思うことを通り過ぎて

母となってきた自分の足跡がそこに記されていましたしみじみ





 その中のひとつに

出産祝いに頂いた、いわさきちひろさんの絵がついた

表紙付きの育児日記がありました。



 そこにもしっかり色々書き込んであって・・・

長女にさりげなく手渡してみたら

自分の部屋で静かに読んでいたみたい・・・。



 生まれた当時のこと。

お父さんの反応、おじいちゃんおばあちゃんの様子。



 長女なりにぐっとくるものがあったようです。



 が、しかし、10歳の女子は素直に言いません。




「お母さん、ここに書いてある

これをあなたが読む頃は、

おかあさんはガミガミ言ってうるさい

母親かもしれませんね

ってところ。あたってるね」



ですってなく




 母親とはそーいう役割だと思っているので

私はにやにやしちゃったけど・・・

あなたもそーいう母親になることでしょうね。

バトンはすでに渡したよぉ走る




 親になる、年を重ねるって

色々なものを手放すことなんだな~と最近よく思います。



 子供の面倒をしっかりみなくちゃ~っていう思い込みは捨てて

ポイントを抑えて、気楽にこれからも子供の成長を

見守りたいなルン♪




 

 そんなヒントもこちらのお話会ではシェア させて頂きますねラブラブ