おはようございます。
セラピストのよしだあきこです。
自分が当たり前に思ってきたことがそうじゃなかった・・・・ということが
多々あります。
そのうちのひとつ、「月経」。
私自身、初経は13歳くらいでした。
自分の記憶にあるのは、ちょうど中学の初遠足と重なったという思い出。
朝からカラダが重くて、お腹もなんとなく重い・・・。
でも、みんなと交流するいい機会だから行かなくちゃ~って思いながら
少し遅れて中学校まで父親に送ってもらいながら、行った記憶があります。
小学生のときにお決まりの保健体育で多少の知識があったのと
お友達同士で情報交換したり、姉もいたのでなんとなく見ていて学んだ・・・
今思うとかなり頼りない知識の中、それでも自分のカラダのことを必死に
みつめようとしていた13歳でした
ちょっと余談だけど
小学校高学年になると、ブラジャーをする子が数人でてきて
体育の時なんかに背中側からみて
ブラジャーの線がうっすら見えると、すぐ噂になったりして
(因みに初経とブラジャーをつけることはリンクします
★
)
男子も違った意味で興奮ぎみだったりね。可愛い時代だわ
話を戻して、月経話。
初めはホルモンバランスも乱れているので
世間一般的に言われているような形では
訪れませんでした。
だんだんカラダもできあがってきて、
日数も周期も安定してくる・・・のですが。
正直、中学、高校時代は部活に忙しくて
基礎体温も測ったことないし、周期もよくわかっていませんでした![]()
ある意味生理痛もひどかったタイプではなかったのもあるのかな。
初めて産婦人科へ行ったのは20歳の時。
今でもあのときのドキドキ感は忘れられません
周期をきちんと把握はしていなかったけど
友達より周期が長いな・・・とはうっすら感じていました。
でもって、20歳の時・・・
月経が止まってしまったため、産婦人科を訪れたというわけ
最初に尿検査。
これは妊娠の検査のため
身に覚えがなかったわけではないけど(笑)
判定がでるまでやっぱり生きた心地がしなかった![]()
続いて血液検査などもしてみて
黄体ホルモンの分泌量が少ない、いわゆる黄体機能不全ということが判明
排卵誘発剤を飲みだしたのはその頃からです。
それと・・・
「基礎体温をつけてみて
」
って一言で終わった気がします![]()
あと、漢方ももらったような・・・(うろ覚え)
今なら卵巣機能をつかさどる「腎」の働きを高める
アプローチをすぐ思いつくだろうけど、当時はそんな知識もってなかったもんなぁ
ま、でも漢方を飲んでいたってことが腎のアプローチだったんだろうから
よかったのかなぁ。
で、その後基礎体温、しっかりつけていましたが
やっぱり飽きる
周期も長い。グラフの高低があまりない。
そんな状態でも、とにかく元気に過ごしていたので
バイトを掛け持ち、友だちと遊び、彼と遊び、
スケジュールはいつも真っ黒な日々を過ごしていました
ここに、酒とたばこと夜ふかしが加わったら・・・
今の自分はなかったのかもな~とふと思います
そんな私も27歳で結婚
子供はすぐ欲しかったんだけど
なかなかできなくて・・・・ね
新婚時代は異国の地?の熊本
で過ごしていたのと
後からわかったことですが
私自身当時、かなり病んでいたのもあり・・・。
犬も飼っていたのと、ほぼ毎月色々なお友達が
関東から遊びに来てくれていたので、
気が紛れてしまって、
自分のカラダと向き合うことをきちんとしていなかったんです
熊本で3年過ごし、その後、千葉に引越しをして
長女を出産するのですが、そこに至るまでも
「当たり前」と思っていたことがどんどんひっくり返りました
またその話は別記事で
ま、そんな自分の体験もあるので
子供たちには是非自分のカラダに意識を向けるという機会を
与えてあげたいなと思って、こちらを開催
することにしたんだよね~![]()
女として生まれたから、子供を産む。
これは絶対ではありません。
選択することは大切。
でも、自分がなぜ女という性をもって生まれたのか。
ここを洗い出してみると、人生また発見がたくさんあるということを
私は感じています
