こんにちは
板橋区の子連れで学べるスクール&サロンを主宰している
ママセラピストのよしだあきこです
長女が春休みとなり、折り返しの1週間となりました
気温も春めいてきたので
2年前から飼っている
冬眠していた亀を起こそうと長女がベランダに出てみると・・・
亀は死亡していました
とうとうお別れの日がやってきてしまいました
というか・・・ここのところ、全く亀の様子も見なくなっていた長女
遅かれ早かれこの日がくることを、私も主人も予想はしていたんです
(多分死んだのは少し前だと思います・・・)
亀が我が家にきたのは、2009年7月でした。
ミドリガメなので「グリーンちゃん」と名前をつけて
飼育を始めた長女
お友達が遊びに来ると、手に乗せて自慢?したこともあったなぁ
でも、12月に入り、水の取替もしない長女に主人が世話を促すことが増え
そろそろ・・・かななんて思っていました
まぁそれでも私は口を挟まずにきたんだけれど・・・ね。
ミドリガメは飼育次第で30年生きるとも言われています。
が、うちのグリーンちゃんは2年半でした
うぅ、グリーンちゃん、ともあれ思い出をありがとう
冷静に土の中に返す長女の姿を見て
以前は大泣きで手がつけられなかったのに
成長をしたな~と思う反面、
我慢をしているのならば、どこかで出させてあげないと・・・と
思う母なのでした
(何も感じなくなっているとは思えないので)
さすがに余り写真も撮っていなかったので・・・
申し訳なかったな~と悔やまれます。
長女が数少ない写真を使ってスクラップを作るそうです
思い出を形にして、気持ちの整理もするのかもしれませんね。
合掌