おはようございます
板橋区のママセラピストよしだあきこです
(c) ナカムラタケシ
|写真素材 PIXTA
先日親子で泊まりに来てくれた ママと
子供たちの今の遊び方について、色々話しました
まぁこれ、男女で差はあると思いますが
うちの娘は基本的に外遊びが大好きです
なので、お友達が来たときも、
近所の公園をはしごしていた模様
私たちの子どものときと違うもの・・・
それはやっぱりゲーム機や携帯電話などのデジタル生活が
子どもの体力を奪っていると言えるのかな~と
いう話になりました
少子化で子どもの数も減り
姉妹兄弟で触れ合ったり、親戚などとも会う機会が減り
下の子の面倒を見るという機会もぐっと減っていますしね
そういえば以前こんなことがありました。
私が以前通っていた接骨院は柔道場が併設されているので
治療に行くと、子供たちが稽古をしています
素人からすると、ヤワラちゃんの世界
で、そこで柔道指導暦15年でもある先生に質問したことがありました。
「今と昔とで子供たちって何か変わりましたか」と。
「体力が落ちているのは確かだよね~。
昔は遊びの中で体を何気なく使っていたのが、
今はあれはだめ、これはだめと
制限されることも多いしね。
一番驚くのはおんぶができない子が多いこと。」
「え?おんぶってあのおんぶですかぁ
柔道用のおんぶがある・・・とか」
「いやいや、普通のおんぶ。
少子化もあるだろうし、親がそういう経験をさせていないんだろうね・・・。
だからトレーニングの中におんぶを入れているんだよ」
ちょっとびっくりな話でした
春休み(に限りませんが)を利用して兄弟姉妹が揃うこの機会
上手に現状を使えば・・・体力作りにもなるのかも
そういう意味では、我が家の子供たちはおんぶをしあったりして
日々トレーニングしているのかな(笑)