会いたかったぁ~ | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北-2011092212300000.jpg


 といってもAKBのヒットソングじゃありませぬにひひ


今日は裏メニューで大人気(意味不明)のカラーセラピーのセッションでしたB026


 いちお誤解のないように申し上げておくと・・・

私のカラーセラピーセッションは怪しくはないです。


 それと基本的には日程をあまり設けていないのですが

リクエストがあれば設定いたします。



 おかげさまで、口コミで毎月5名くらいは・・・いらっしゃっています。

(個人的な内容の為、ブログに書かない場合も多いので)


 


 セッションが終わる度に感じます。




「あぁ、みんな精一杯生きているんだな。」ってしみじみ



 でね、最近のいらっしゃる方の傾向と言いますか・・・・

ベビマレッスンやセラピスト養成講座やサロンでマッサージをしていても感じることなのですが

皆さんね、とにかく頭がよろしいのですよ。

(もちろんいい意味ね)



 で、ちょっと・・・感じるっていう部分が弱い方が多いのかなと

個人的に感じます。

それがいい悪いではなく、そう感じるってことね。


 でも、物事ってバランスなので・・・

バランスが崩れている方が多い・・・てっことは改善できるならしたほうがいいのかも

といった軽い感じでセッションの中にそのエッセンスを沢山散りばめて

いるのですが・・・。



 本日お越しくださったクライアントさん。

1歳半のママさんなのですが・・・

ここ最近稀にみる・・・感覚型の方でしたびっくり



 いやぁ、嬉しいね、仲間な感じ?



 子育て中のママには特にそうあってほしいなと思いますです。



 余談ですが、幼児教育に携わっている知人が洩らしていました。


「震災後から幼児教育に対する保護者からの問い合わせが変化した」とのこと。





 つまり「あたま」が主流だと感じていた保護者が「からだ」主流に加えて

「状況に応じて自分で決断して行動できる力」を身につけ
「他社との関わりをしっかり持てるコミュニケーション力」を身につけるには

どうしたらいいかといった方向にシフトしているとのことでした。


 まぁ・・ね。

どちらも机上の学びからは到底学べないことですよねあせる



 自分も含めて、今後も「感覚」を大事にしながら

子育てや日々の生活を丁寧に過ごしていきたいと思うひとときでした音譜



 カラーセラピーのセッションの感想は

先日の方とあわせて 、近々アップいたしますねグッド!




セラピスト養成スクールラパスレル


子連れで学べる

マンツーマンもしくは少人数制

授業日程は教習所方式(希望に合わせた日程)

NEW10月以降受講生募集中ベル

お申し込み&お問い合わせはコチラのフォーム にて