(c) yosiffic
|写真素材 PIXTA
こんにちは
よしだあきこです。
つい最近、ママ友探しをしている
面白い?方にあったので
人気記事の1つなんで、
再アップ記事です。
先日、以前ベビマに通ってくださっていたから
メールを頂きました。
「ママ友って必要ですか」
必要かと言われれば、必要だし・・・
そうじゃないと言われたらそんな気もする・・・(どっちなんだい!)
子供の年齢にもよるかもしれませんが、
子供を一緒に育てていきましょう
というスタンスで共感しあえるママを
見つけられたら、本当に最高だと感じます。
私自身、長女がまだ小さい頃、
公園に行くのもちょっと・・なんて時期もありました。
(いわゆる公園デビューってやつね)
でも、実際は行ってしまえばなんてことない・・・ということもあります。
そしてそこにいるママ達は、
ハタからみると固まっている感が強いけど
(確かにそういうグループもいますけど)
実際はお話がしたくて、たまたまだったり・・・
ってこともありますよね。
自分自身が幼稚園、保育園、
小学校などのママ達と接していて感じることは
皆色々な想いでママに
なってきたんだな~
ということ
私もこう見えて?ママ友との関係で
ほんの少し?悩んだことがあります。
でも、私の場合は自分の考え方やモノの見方を変えてみたら
うまくいったパターンでした
時にはお付き合いをやめるという選択もありだと思います。
今、私がお付き合いしているママ友たちは、
子供のことも話すけど、
場合によってはママ自身の話ばっかりしているかも
でも、そうやってママとしての自分を認め、
ママじゃない自分をしっかり認識していくことが
育児を楽しくしていくコツなんでしょうね
人間関係は太陽系だというコラムを
最近読んで、深く納得したところです
そうそう、子供を通して知り合うと
つい近づきすぎちゃったりなんてことも、ある。
相手の思い込みや勘違いで
ややこしい関係になることも、ある。
でも、そんな付き合いは割と期間限定。
本当に心底わかりあえる人っていうのは
どんなことがあっても、つながっています。ずっと。
私はそんな人たちと
付き合えて本当に幸せ
まずは自分がどう感じるか。
やっぱり、肝はここかな
さ、今日も色々な人を感じながら、参りましょう