天然って安全なの? | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

写真素材 PIXTA
(c) taka写真素材 PIXTA

 ベビーマッサージをお伝えする中で

マッサージの仕方ももちろんお伝えしていますが

その中で、是非ママの知識として知っていて欲しいことがあります。


 それは「肌」のこと!!

赤ちゃんの肌と自分の肌の違い。

専門家になる必要はありませんが、

沢山の商品が販売されている中で、何を選択していくのか。


 これは私自身にも言えることなので

自戒の意味をこめて書いています。


 まぁそれと関連してお話すると

「天然」という言葉。

これってどんなイメージでしょうか!?


 初級ベビーマッサージセラピスト養成講座 では

お肌のことに関連して、「天然系」のものについて

考える時間があります。


 でも、これって決して化粧品や雑貨品だけの問題ではなく・・・

食品にも言えると思っています。


 以前私はとある生協スタッフをしていました。

そのとき、まずは他生協とその生協の違いを自ら学び

さらに食品に対しての知識もぐっと増えました。


 加工食品の裏側をみてみると「○○エキス」って表示があるのを

見たことがありますか!?


 エキスとは「抽出物」という意味で、○○エキスと表示されているものは

「エキス系調味料」といって「天然系調味料」のひとつです。


 因みに「調味料」は

かつお節やこんぶなどの「基本調味料」

グルタミン酸などを抽出・精製した「化学調味料」

そしてそれ以外の「天然系調味料」

と大きく3つに分けられます。


 このうち化学調味料は食品添加物ですが

基本調味料と天然系調味料は食品として扱われますあせる


 でも、実際天然系調味料の中には

「工業的」に作られるものもあるのも事実叫び

その代表は「酵母エキス」と

「たんぱく加水分解物」です。


 そして、たんぱく加水分解物は塩酸で分解したもには微量ながら

発がん性が疑われる副産物が生成されることがわかったそうです。

しかしながら、どんな処理をしているか表示する規格はないので

消費者はわからないままなのが現実です汗


 とすっかり食品の話となりましたが

「天然」というイメージにふりまわされないように

どこで、誰が、どのように作ったものか・・・

基本に戻ることが必要な世の中になっているのかなと

思う今日この頃です!!


 そして決して否定するのではなく、共存する術を見つけていくことが

未来を担う子供達へ伝えるべきことなのかなと感じていますドキドキ

(土曜日の朝にしては、ちょいと重かったか・・・な)


 NEW 本11月スケジュールはこちら

 板橋区・北区・練馬区・豊島区・埼玉県から参加多数!!

ベビーマッサージ・リセットスキンケア・ヘッドスパ・リフレクソロジーの

資格が子連れでとれます合格

12月受講生募集中

子連れで学べる資格スクール&サロン ベル『ラパスレル』

お問い合わせは
>>こちら


子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北 border=