『【イオンカード】の利用に不審な・・・、情報の確認をお願いします』というメールにご用心を | LaoSunZeeのブログ

LaoSunZeeのブログ

ブログの説明を入力します。

インフォメーション

☆ 2024年6月12日に、【2】メールを設けて、送信者情報と組み込まれたリンク先URLについて加筆しました。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 イオンカードをお使いの方は、 「イオンカードの利用に不審なことがあったのでカード利用を制限させたので認してね。」 みたいなことを言われてドキっとさせられていませんか?

 

 

 

 

 

 

 そこで今回は、

『【イオンカード】の利用に不審なアクティビティが見られます:情報の確認をお願いします』というメール(直下の【1】と【2】メールの2つをご覧下さい)を 無視(ゴミ箱にポイっ)しませんか? とお話ししたくて書きました。

 

【1】メール

 

【2】メール

 

結論:

このようなメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由(2つ)

1.【1】メールで送信者がイオンクレジットサービス社と名乗っているからです。

 

 公式サイト

(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)

のとおり、2023年6月1日の合併によってイオンクレジットサービス社はイオンフィナンシャルサービス社へと社名変更しています。 

 

 

 

 一方、【2】メールで送信者はaeon.co.jpと名乗っていますが、

 

のとおり、そのメールアドレスのドメインが「@cwhljf.cn」で、公式サイト

(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)

に記載されたイオンカードのものではないからです。 

 

 

 なお、【1】も【2】メールも、メール本文末尾にイオンクレジットサービス社と記載されていて不自然です。

 

 

 

 

 

 

 

2.読み手のクリック or タップを促すべく設けられた「■ こちらからご利用確認手続きにお進みください。」に組み込まれたリンク先URLが「https://aeon.on.on.bb.mpryzpz.cn・・・で、既出の公式サイトで紹介されているイオンカードのURLではないからです。

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

 宛名で顧客(読み手)を特定せずにカード利用に不審な点があったと述べているようなメールですから、安心して無視(ゴミ箱にポイっ)して欲しいです。

 

 

 

 

ご利用下さい:

 これまでのイオンカードにまつわるメールにつきましては、

をクリック or タップすることでまとめてご覧頂けます。 ご活用下さい。

 

 

 

 

 

 引き続き個人情報を守りつつの素敵なイオンライフを