【お出かけ服】 


 ごきげんよう。

 揚げ餅大好き、館長の老孔龍です。 


 〖茨城県つくば市の楊式太極拳教室自力をつける太極拳! 

武の自力とは?心の自力とは?健康の自力とは?

見つめる事で自力は芽生え育めます 

一緒に学びましょう 

武門、健康門 

学生、成人、高齢者 

初心者、経験者問わず歓迎 初回無料体験できます 

第2、第4土曜日 

傅鍾文老師、王樹金老師の系統です 

武術としての太極拳に興味のある方 

肩コリ、腰痛、膝痛緩和、不眠症の改善、体力増強、友達作り〗


 春から秋の稽古着として、会指定の道着を着用しないときは、袍(パオ)と呼ばれるチャイナ服を着ています。 


 稽古後にどこかに立ち寄るときは着替えて、袍(パオ)を着た怪しげな武術家から一般人へと扮装変え(笑)しています。 


 先日、稽古後に大型ショッピングモールに立ち寄り、モール内を歩いているときに なんとなく視線を感じるなぁと おもいななら目的地にむかっていました。 


 あまり人混みで目立つようなカリスマ性も持ち合わせてはいないので、氣にしてなかったのですけど、


「まさか!もしかして!!」 


 と脳内にひらめくものがあったんです。 


 自分の上半身を見下ろすと、


『着替えるの忘れてる〜〜〜〜〜!!』 


 そうです、チャイナ服姿で闊歩してました!! 


何ででしょうね? 


 着物でショッピングモール内を歩いていても全然恥ずかしいとは おもわないのですけど、チャイナ服はめっちゃ恥ずかしかった!(>_<) 


 理由は分かりません… 


 もしかしたら、あれをオシャレさんだと思って着ていると思われるのが恥ずかしいのかもしれません笑笑 


もう、目的地にいくのをあきらめて、その場できびすを返して自分の車までもどりました。 


 そそくさと笑 


 車にもどり、そのまま帰路につきました… 


 またあの距離あるくの シンドいし… 


 いや、チャイナ服であるくのが悪いわけではありません。 


ただ、わたし個人として稽古着のイメージが定着してしまっているので、稽古時以外で着るのに違和感があるんです。 


 でもなんか…その内に また同じことをしていまいそうな気がする…



★氣と健康を実現する道場! 

★無料体験できます! 

★楊式太極拳道場の案内はコチラ

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓