【2024.2.24(土) 楊式太極拳教室の稽古内容〈武門〉】

ごきげんよう。
揚げ餅大好き、館長の老孔龍こと門明です。

〖茨城 県つくば市の楊式太極拳教室。
自力を育む太極拳!
武の自力とは?健康の自力とは?心の自力とは? 一緒に学びましょう!
武門、健康門。
初心者、経験者問わず歓迎。初回無料体験できます。
傅鍾文老師、王樹金老師の系統です。
武術としての太極拳に興味のある方。
肩コリ、腰痛、膝痛緩和。不眠症の改善。体力増強。友達作り〗

⚫︎武門の稽古内容
抜伸筋骨
立禅
太極拳大架式
基礎散手
・双按(そうあん=両掌での打撃)の要点
・点穴(てんけつ=指先での発勁法)の要点
・倒攆猴(とうれんこう)の用法
太極槍
・四槍(単人法、双人法)
・双人圓法
・歩法の活用法
心意拳
・十二形拳(龍)
・龍拳の用法
楊式太極拳と呼吸
・野馬分鬃
・双分按
・白鶴亮翅
刀と間合いの要訣

《総評》
・点穴の打ち方をつかみかけている人を見かけます。
もう間もなく打てる様になるかもしれませんね。
・倒攆猴(とうれんこう)を一拍子で打つのに苦戦する人が散見されますね。
難しいですが、先神後体の最たる技なので、引き続きの精進を期待します。
・太極槍の歩法の大切さに合点がいったと思います。
後半は皆上手になっていました。
・呼吸で行う楊式太極拳はどうだったでしょうか。
同じ技でも視点を変えると効かせ方も違ってくるという事を実感してもらえると嬉しく思います。