連日報道されるバイトテロのニュース目



なんでしょう…不適切な動画をアップするリスクを国民の皆さん



もっと知りましょう!! 学びましょう!!やめましょう!!



みたいな内容の記事ばかりに思えてならないのです目



それは確かにそうなんですがそれよりも



そもそも職場、公共の場等において不適切な行為をする、その事にリスクがあるのですから



不適切行為をやめましょう!!



というのが事の本質だと思うんですけど…目



なんか報道を見ていると、アップするリスクの方が【不適切な行為はしてはいけません!】よりも強調されているような違和感を感じてしまうんです…



不適切な行為をしてもアップはするな



人生詰むぞ



アップさえしなければ公になる事はない



それが人生のリスクヘッジだ!!覚えておけ!!



みたいな



そうなんですけどね…



たしかにそうなんですけど…目汗



なんか違和感…。しょんぼり



そして人を雇う難しさを感じます…。



企業はもうお金かかっちゃいますけど



防犯カメラプラス従業員監視カメラを導入して



その解析を第三者委員会みたいな所に任せて毎日監視するしか手立てはありませんね



例え教育を徹底したとて、ふざけたい人はふざけちゃいますからね



でも今回のくら寿司さんの決断は企業として出したコメントも対応も毅然としていてとても素敵だと思いました。



あんな事で企業イメージが悪くなって株主の信頼も失って会社の業績が傾いてしまったなら



日々熱意を持って真面目に働いている人達が可哀想過ぎますもんねえーん