春を迎える準備 | 頭を空っぽにすることより、考えるのが好きなので

頭を空っぽにすることより、考えるのが好きなので

考え過ぎは消耗すると言われるけれど、とにかく自分が見て感じたことをじっくり考えるのが好きなのです。

 

 


看護師による

中医アロマトリートメント
 

漢方とアロマでアンチエイジング

 

 

東京・福生市

 


漢方体質診断 +

経絡アロマトリートメント

人それぞれの体質を漢方の考え方を基に

カウンセリング
体質に合った精油を使った全身の経絡の
トリートメント

ご自身にあった日々の養生法も

お伝えします。
更年期を楽しく、

アンチエイジングしましょう。

 

 

 

こんばんは🌙

中医アロマセラピストの角川由香です。



もう立春と言われてもまだまだ寒い2月。

ドカ雪が降るのもこんな時期だったりしますよね。



漢方では、

冬に溜め込んだいらないものを出して

春に向かって体を開く準備をする時期だと

いいます。



春と言えば五臓でいう「肝」の季節。

春先に情緒不安定になったりするのも

この、肝の影響だったりします。



こんなことを書いていると 

暦を意識した生活をしている人に見えるかも知れませんが、実は全然そんなことはなくて

カレンダーや漢方の先生のコメントなどから


そう言えばもう立春かうーん


などと思い出すようなずぼらな私ですあせる



そんな私ですが

ここ数日、冬の間は目もくれず

冷蔵庫の片隅に追いやられていた梅干しが

急にピカっと目に入ってきて

食べたらとっても美味しかったりドキドキ


今日は今日で

ランチのドリンクを選ぶときに

ふだんは、ほぼ100%コーヒーなのに

なぜか


「グレープフルーツジュース」ジュース


と、この口がオーダーしていて。



その後もカフェに入ったのに

注文したのは、レモネードにやり


レモネードなんて私の辞書にあったのか?

という飲み物です。







でもこれが、美味しいんですよね。

酸っぱくて、ちょっと苦くて

なんだか体に染みる味。



実はこれらは「酸味」の食べ物。

酸味は「肝」を補ってくれます。

私は個人的に酸味とほろ苦い味が一緒に

食べたくなります。

山菜とかも、胃がぎゅっと元気になる感じがして好きです。



頭に暦が入っていなくても

体はちゃんと季節の変化に対処しようと

肝を養生する酸味を選んで食べることで

ずぼらな私をカバーしてくれているんですね。

 

 体ってすごいなぁおねがい


あ、ちなみに

先週末、調子に乗って飲み過ぎて

肝に負担をかけてしまっていたことも

影響してますけどねガーン


肝さんごめんなさい。


という気持ちでここ2日ほど禁酒中です禁止


明日はヨガなので体も動かして

気の巡りも良くして

デトックスできる体にシフトして

春を気持ち良く過ごしたいですね。


私は肝が不調を起こしやすい体質なので

漢方を知る前は春先に調子を崩しやすかったです。

今は、それがわかっているので

事前に整えて準備をすることができます。


春の体は冬につくる。


春に不調になりやすい方、今から一緒に準備しませんか?



肝に良いアロマ、そろってますウインク



 

 

 

 

ベルモニター価格は2月28日までとなりますベル

 lani 

中医アロマトリートメント



お問い合わせ、ご予約はこちらへどうぞ
 Lanifuss.com